注目キーワード

「窪田新之助」の検索結果

牛の餌の食い込みを増やすために、畑の草種を判別し、適期で収穫するといった作業が乳量の増加に繋がっている。畑ごとの収穫の適期を見極め、良質な飼料の生産につなげる。そんなAI技術が開発される。農業ジャーナリストの窪田新之助氏が説く連載コラム第6回。

酪農大国北海道を支える飼料作り。AI技術が開発され、良質な牧草の生産が期待できる。

施肥は作物の品質をより良くするために不可欠だが、過剰施肥は必要以上にコストがかかるだけでなく、かえって食味を悪化させる原因となる。そんなジレンマを解消するのが「可変施肥」という技術である。農業ジャーナリストの窪田新之助氏が説く連載コラム第5回。

“可変施肥”の技術で肥料コストを低減できる? 経済効果は10aで2万3000円!

農業におけるPDCAサイクルの弱点は、「CHECK(点検・評価)」にあたる一枚の農地ごと、あるいはその農地の個所ごとの収量がつかめないことだ。そんな現状に風穴を開けるべく、北海道大学×農家がタッグを組み新たなAIの活用に挑戦している。農業ジャーナリストの窪田新之助氏が説く連載コラム第3回。

根菜類の収量が地点ごとに把握できる⁉ 生産高向上に繋がる新たなAIの活用法とは

「データ」は「21世紀の石油」にたとえられている。では農業の場合、そもそも石油が湧き出てくる富の源泉の「油田」はどこにあるのか。農業にデータを活用するのであれば、まずはそこを掘り起こさないことにはすべてが始まらないのだ。農業ジャーナリストの窪田新之助氏が説く連載コラム第2回。

農業における「主要な3つのデータ」とは? “スマート農業”実現へのカギ

農業で自営を目指す人材(50歳未満)を支援する「農業次世代人材投資資金」が2019年度の予算で減額されたことを受け、一部では独立する人材を増やすべきであり、そのために予算額を元に戻すべきという主張が出ている。農業という産業にとってこれは正しい方向なのか、ここで疑問を呈したい。

新規就農支援事業の増額に意味はあるのか? 日本農業の本当の弱点とは

現代の生活において、我々は石油という資源に依存している。それは農業でも同じだ。現代社会に不可欠ともいえる「石油」と並ぶくらい価値を高めてきている「データ」が「農業」に与える影響について論じる。農業ジャーナリストの窪田新之助氏が説く連載コラム第1回。

「21世紀の石油」であるデータは、現代農業の可能性を広げるのか?

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 福岡と愛知でも開発中! 生育データを活用したイチゴ栽培システム
  2. 土壌の保水力・保肥力を向上させる「EFポリマー」が日本随一の畑作地帯・十勝に上陸!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...
  5. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  6. 割れを防いで良品率アップ! 天然保水性ポリマー「EFポリマー」がニンジンのブランド化に貢献...
  7. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  8. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  9. ユーザー満足度が高い、コメリの水稲用肥料と殺虫殺菌剤に注目!
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.31|¥0
2024/04/19発行

お詫びと訂正