注目キーワード

道工具・資材

遠隔操作で除草剤散布!ヤマハから無人ボート新発売

ヤマハ発動機から遠隔操作で除草剤散布作業ができる無人ボート「WATER STRIDER」(ウォーターストライダー)が4月25日から発売。除草剤散布作業を遠隔操縦でより簡単にすることが可能に!

ヤマハ発動機が、水稲栽培での田植や直播(じかまき)の前後に、遠隔操作で除草剤散布作業ができる無人ボート「WATER STRIDER」(ウォーターストライダー;あめんぼ の意)を開発し、農業関係者に向けて4月25日に発売する。

「WATER STRIDER」は、水田を滑走しながら除草剤を船底から散布する全長約1.6mの無人ボートだ。エンジン駆動のプロペラによる風で推進し、操縦は専用送信機で行う。操縦に免許は不要であり、子供の頃に楽しんだラジコンの要領で操作できる。

<「WATER STRIDER」のリモコン>

 

水稲栽培の作業効率化を進める一手に!

当サイトでも度々ご紹介している通り、政府は農業生産コストを現状より4割削減する目標を定めており、国内の農業現場ではさらなる「農地集約」「規模拡大」にともなって、作業の機械化や効率化が求められている。

水稲栽培では多岐に渡る作業が必要となるが、本モデルは、除草剤散布を遠隔操縦により行うことで、省力化を進める一助となるべく投入される。

WATER STRIDERの主な特徴

<「WATER STRIDER」の着脱式カセットタンク>

 

作業効率化を目指すことから、本モデルでは業界初の着脱式カセットタンク(1個は標準装備。予備用単体別売りも有り)を採用している。これにより、薬剤補給をスピーディに行うことができる。

ヤマハと言えば、ボートを思い浮かべる人も少なくないだろう。また、プール製造も事業の一つとして実績を積んできた。本モデルは、そこで培った技術の一つであるFRP加工技術を活かして設計された。軽量ボディと艇体形状による、優れた滑走性と旋回性(水深5cm以上で滑走可能)を有している。ボート開発技術を応用した画期的な衝撃吸収材(特許出願中)を採用しており、農薬散布実務に耐えうる耐久性も確保している。

ヤマハは1987年に産業用無人ヘリコプターを発売。除草剤・殺虫殺菌剤などの散布に加え、近年では空中から籾(もみ)を直接撒く直播も行うなど、広く農作業で利用されている。そうした実績を持つ全国のヤマハ無人ヘリ取扱店が、本モデルに対して部品供給・メンテナンスを行う。アフターサービスにも抜かりない。

12>

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正