政策・マーケット
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/12/nyu-su-220x165.jpg)
農水省が2024年の農業技術10大ニュースを発表した。この1年間に新聞記事となった民間企業、大学、公立試験研究機関及び国立研究開発法人の農林水産研究成果のなかから、農業技術クラブ(農業関係専門紙・誌など30社加盟)の加盟会員による投票を得て選定された。
2024年農業技術10大ニュース決定! 有機水稲や新品種開発、スマート農業技術がランクイン
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/12/AJ_OTA_20241221_05-220x165.jpg)
「2027年国際園芸博覧会」の開催が近づいてきた。花博を前にした今、日本の花き産業は、どのような状況なのだろう? 「フラワービジネスノート」の発行元として知られる、株式会社大田花き花の生活研究所に聞いた。
花き生産に新たな動き! 「枝物」が躍進、メイン品目以外の「1・2年草」がメガヒットを記録
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/12/51df583fe1257e1ad1fba5dc778a1c8e-220x165.jpg)
「農作業安全研修実施強化期間」に合わせ、JA共済が全国の20代男女を対象に農業に対する意識と実態について調査を実施。効率重視の現代を生きる若者の農業に対する意識が明らかとなった。
20代全体の5割が「将来農業をやってみたい」!? 若者の農業に対する意識を調査。
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/12/c0d063aeb762bd06e1bc266943bd923d-220x165.jpg)
タキイ種苗株式会社は、2024年の年末を前に、400人の男女を対象に「野菜」に関する調査を実施した。今年で10回目となる本調査では、今年ならではの「野菜」の世相が明らかとなった。
「2024年野菜の総括」今年最も食べる機会の多かった野菜、3位「トマト」、2位「たまねぎ」、1位は?
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/11/JAGRI_report07-min-220x165.jpg)
農作物等の海外流出や産地偽装を防ぐサービスを、日本流通管理支援機構が始めている。DNA情報にはない「生育場所(原産地)」を科学的に特定することで、輸出品のブランド保護などに活用できる。
農作物の産地偽造や盗品の防止に一手。DNAが同じでも産地を畑レベルで特定
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/11/DSCF5962-220x165.jpg)
農家/漁師と食卓を7年間つないできた産直EC「食べチョク」。その基盤を活かし、株式会社ビビッドガーデンが令和の食卓を彩る3つの新サービスを発表した。
農家・漁師と食卓つなぐ「食べチョク」の基盤を活かし食卓を彩る!3つの新サービスを発表
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/10/AJ33_DEP_20241010_04-220x165.jpg)
「明日から育苗を始めるのに、ポットが足りない!」……こんなトラブルが起きた時に頼れるのが、ECサイト「AGRIDEPOT(アグリデポ)」。最短で翌日に必要な量の資材が到着する、同サイトの特徴を紹介!
プロ農家向けECサイトが誕生! 老舗農業資材メーカーが立ち上げたAGRIDEPOT(アグリデポ)の特徴は?
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/10/aec1fc977747c2543acb08035cbbed21-220x165.jpg)
日本最大級の農業・畜産の総合展「J AGRI TOKYO」が10月9日から3日間、幕張メッセで開催される。日本だけでなく、世界中から、これからの農業の技術や新製品が集まり、一度で比較検討ができる機会となっている。
農業・畜産の最新技術が幕張に集結!日本最大級の総合展『J AGRI』10/9から開催
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/09/shutterstock_2351424279-220x165.jpg)
2024年6月14日に成立した「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(以下、スマート農業技術活用促進法)」が、10月1日から施行される。認定を受けることで、税制優遇や融資を活用できる。ここでは、その概要と使い方を紹介したい。
スマート農業技術活用促進法の使い方ガイド 優遇税制と融資を活用しよう!
![](https://agrijournal.jp/wp-content/uploads/2024/06/AJ31_JAG2_20240608_04-220x165.jpg)
2024年5月22日(水)〜24日(金)、J AGRI(旧農業WEEK)がグランメッセ熊本で開催された。今回は、270社の出店の中から編集部が注目した3つの農業支援事業者をご紹介しよう。