アグリジャーナルについて
次世代農業ライフ&ビジネス情報を配信
「AGRI JOURNAL(アグリジャーナル)」
農業が日本を元気にする!
次世代の農業人へ役立つ情報を
お届けします
「若手農業経営者・新規就農者向け」のライフ&ビジネスメディア。トレンドの農業ウェアや農機具、6次産業化のアイデア、ICT活用事例、マーケット動向など、役立つ最新情報をわかりやすくお届けします。
〜 アグリジャーナルの強み 〜
・誌面・AJweb・動画・オンライン展示会・SNSと多角的なコンテンツで企業ニーズにあった選択が可能です
・次世代の農業界を牽引していく若手農業者への発信に合わせたビジュアルづくりにより、濃いユーザーに情報発信します
・ 発信力のある農家さまや大規模経営者さまの起用実績も多数。新製品のモニター募集やコンテンツ制作にもご協力いただけます
・圧倒的なフリーマガジン配布網で、農業関係団体や学校、農業法人など約6800箇所で配布いたします
〜 アグリジャーナルの読者層 〜
年齢:10代(0.1%) 20代(10,5%) 30〜40代(60,6%) 50代(21,7%) 60代(6,1%)
作物別:施設園芸・露地・畑作・水稲・果樹・畜産
▼ アグリジャーナル公式Facebookページ
▼ アグリジャーナル公式Twitter
Follow @AGRIJOURNAL_jp
▼ アグリジャーナル公式Instagram
Instagramで @agrijournal_official をフォロー
▼ アグリジャーナル公式LINE
フリーマガジン(紙媒体)
『AGRI JOURNAL』
フリーマガジン『AGRI JOURNAL』は、約7,000箇所ある各自治体、農協、農業大学校への直接配布、各種イベントで年4回(1/4/7/10月)配布しております。
■最新号:vol.27 / 2023年4月14日発行
■次号:vol.28 / 2023年7月6日発行予定
⇒ 送本のお問い合わせ
※一般の方への送本は行っておりません。電子書籍にて無料でご覧いただけます。
※発行日(月)は予告なく変更になる場合があります。
※各種店舗やイベントでの配布は、なくなり次第終了となりますので、予めご了承ください。
■ 兄弟誌の紹介
次世代林業ライフ&ビジネス情報を配信
「FOREST JOURNAL(フォレストジャーナル)」
森林や林業に関わる方々へ向けた、次世代林業のライフ&ビジネス情報メディアです。世界の林業ニュースや最新ツール、自然との共存、地域の取り組みなどにスポットをあてた情報ををわかりやすくお届けします。
自然エネルギーのライフスタイル&ビジネス情報を配信
「SOLAR JOURNAL(ソーラージャーナル)」
持続可能な社会を志向する読者に向けたwebメディア。太陽光発電はもちろん、風力発電やバイオマス、地熱、水力など様々な分野を取り上げます。自然エネルギーの基礎知識から、注目の新製品、業界の最新動向まで、わかりやすくお届けします。
食と農のサステナブルな生活情報を発信
「EARTH JOURNAL(アースジャーナル)」
農的くらしを楽しむためのライフスタイルWebメディア。家庭菜園やガーデニングの情報から、アグリツアー、農業体験・田舎ぐらし体験スポット、クラインガルテン、移住での自給自足生活まで、「プライベート農業」のトレンドを紹介していきます。
■ 運営会社
株式会社アクセスインターナショナル
住所:東京都渋谷区代々木1-20-4 Jプロ代々木一丁目ビル(旧 代々木ダイヤビル)5F
TEL:03-6300-4430
FAX:03-6300-4470
HP:https://www.access-i.co.jp
⇒ お問い合わせ
■ 掲載情報について
掲載されている情報は、記事公開時点のものです。閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、予めご了承ください。
■ 金額表示について
アグリジャーナル(以下、当サイト)における金額表記は、2017年5月以降、各記事内に(税抜)または(税込)を表記しております。
ただし、2017年5月以前に作成された記事で、上記の表記がないものについては、消費税率8%で算出された金額を総額で記載しています。
また、2014年4月以前に作成された記事については、消費税率5%で算出された金額が記載されている可能性があります。
■ 著作権について
当サイト内に掲載されている記事および、写真、イラストなどの著作権は、当社または当社にその利用を認めた権利者に帰属しております。許可なく複製、転用等されることのないようにお願いいたします。
■ 当サイトへのリンクについて
次の条件を満たしている場合に自由にリンクを貼ることができます。
事前の予告なく、記事は変更・削除されることがあります。リンク切れとなる場合もありますので予めご了承ください。また、事後連絡で構いませんので、リンク設定の旨、ご連絡頂けると幸いです。
・営利目的でないこと
・当サイトからのリンクであることを明記すること
・いわゆる「フレームリンク」など、当サイトの内容がリンク元の一部であると誤認される表示形式になっていないこと