注目キーワード

生産者の取り組み

動画をPR戦略に活用しよう! 疑似体験で魅力が伝わる農園や商品のこと

お店やイベントで流したり、YouTube投稿など活用の幅が広がっている動画。利点を理解しPRに活かすため、農にまつわる“デザインの基本”を、農業×ブランディングを得意とする人気デザイナーがレクチャー!

現地の空気感、
価値を伝えるツール

PR戦略における動画の利点について、農業のブランディングを得意とする株式会社コトリコの江藤梢さんはこう話す。

「他の販促物と比べて農園や商品を擬似体験しやすい。農園に吹く風を想像したり、農家の方と話した気分になれたり。声、表情、商品のシズルもひとまとめで伝えることができますし、今後ますます需要は伸びていくと思います」。

農家が活用しやすい動画は主に2種類。店舗や展示会などで流すプロモーション動画と、YouTubeやSNS用の動画だ。前者はプロの手に委ねるべきだが、後者なら自分たちで制作できる。

「自分で動画をつくるときは、自分たちがいかに楽しめているかが大切。農園や商品の魅力を伝えて、共感してくれる人を増やしましょう」。

▶ POINT
☑ 疑似体験してもらえるのが動画のメリット
☑ 農園や商品の魅力に共感してもらえる動画をつくろう

CASE STUDY

 
● 西村園 プロモーション動画

展示会で流すための1分映像。農園の特徴が伝わるよう、空撮を含む豊富なカットでテンポ良く構成。




 
● 農家CAFEたまご工房うえのHP掲載動画

HP制作依頼を受け、その一環としてPR動画を作成。HPに映像を掲載する効果について「価値に共感してもらいやすくなる」と江藤さん。

教えてくれた人

江藤梢さん


東京にあるデザイン会社「株式会社コトリコ」代表。ブランドデザイナー、キャリアコンサルタント。地域・農業中心に、ブランディング、デザイン、研修セミナーなどを国内外で展開。東京NEOFARMERS! 広報担当。農水省「農福連携ブランドセミナー」(2020年度)主催。


文:曽田夕紀子(株式会社ミゲル)

AGRI JOURNAL vol.19(2021年春号)より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 農薬利用時にアプリを活用!「あったら便利!!」な機能を詰め込んだ「農薬ツールボックス」...
  2. 【クラウドファンディング実施中!】着る冷房で快適!猛暑対策ウェアの常識を覆す新製品誕生...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  5. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  6. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  7. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  8. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  9. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  10. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正