全国9ヶ所でスマート農業推進フォーラムを開催 最先端の農機具を展示
2025/11/13
農林水産省と農研機構は、スマート農業技術の活用促進を目的に「スマート農業推進フォーラム」を全国9ヶ所で開催する。会場では、最先端テクノロジーを搭載した農機具などの展示が行われる。参加は無料だが、事前の申し込みが必要だ。
スマート農業推進フォーラム
全国9ヶ所で開催
例年、全国の農政局が農林水産省及び農研機構と共催で、スマート農業技術の活用促進に向けた取り組みの加速化を目的にスマート農業推進フォーラムを開催している。スマート農業イノベーション推進会議もすべての会場にブースを出展する。
沖縄
「スマート農業推進フォーラム2025in沖縄/みどり技術ネットワーク地域会議~未来の農業、デザインしよう、スマートに~」
日時:2025年11月20日(木) 13:00~17:00
場所:糸満市観光文化交流拠点施設 シャボン玉石けん くくる糸満 大ホール
(沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2)
方法:現地のみ
共催:農林水産省、内閣府沖縄総合事務局、農研機構九州沖縄農業研究センター
詳細(来場者登録):IPCSAスマート農業イノベーション推進会議HP
関東
「スマート農業推進フォーラム 2025 in 関東」及び「明日の農業を支えるスマート農業技術等展示会」
日時:2025年12月2日(火曜日)10時10分~16時30分
(1)フォーラム:13時10分~16時00分
(2)展示会:12時00分~16時30分
*スマート農業ほ場実演会2025in関東:10時10分~12時10分
場所:農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター本館2階
(茨城県つくば市観音台2-1-9)
*スマート農業ほ場実演会2025in関東:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構本部HA-3ほ場
方法:現地のみ
共催:農林水産省、関東農政局、農研機構中日本農業研究センター
詳細(来場者登録):IPCSAスマート農業イノベーション推進会議HP
中国四国
「スマート農業推進フォーラム2025 in 中国四国~中山間地域における多様な主体による取組から学ぶ~」
日時:2025年12月4日(木曜日)13時00分~17時00分(開場12時00分)
場所:岡山コンベンションセンター1階イベントホール 講演会場、展示会場
(岡山市北区駅元町14番1号)
方法:対面及びオンライン(Microsoft Teams)※参加費無料、展示は対面のみ
共催:農林水産省、中国四国農政局、農研機構西日本農業研究センター
詳細(来場者登録):IPCSAスマート農業イノベーション推進会議HP
近畿
「スマート農業推進フォーラム2025 in 近畿/みどり技術ネットワーク地域会議」
日時:2025年12月5日(金曜日)12時00分~17時00分(開場11時00分)
場所:マイドームおおさか展示ホールB
(大阪市中央区本町橋2番5号)
方法:対面及びオンライン(Microsoft Teams)※参加費無料、展示は対面のみ
※100名までの先着順で対面参加者を募集。
共催:農林水産省、近畿農政局、農研機構西日本農業研究センター
詳細(来場者登録):IPCSAスマート農業イノベーション推進会議HP
北海道
「スマート農業推進フォーラム2025 in 北海道」
日時:2025年12月9日(火曜日)10時00分~17時00分
場所:道北地域旭川地場産業振興センター大展示場(北海道旭川市神楽4条6丁目1番12号)
方法:対面のみ
共催:農林水産省、北海道農政事務所、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
詳細(来場者登録):IPCSAスマート農業イノベーション推進会議HP
東海
「スマート農業推進フォーラム2025 in 東海」
日時:2025年12月18日(木曜日)11時00分~17時00分
場所:STATION Ai 1階イベントスペース(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
方法:対面及びオンライン(Microsoft Teams)※参加費無料、展示は対面のみ
共催:農林水産省、東海農政局、農研機構中日本農業研究センター
詳細(来場者登録):IPCSAスマート農業イノベーション推進会議HP
近日公開予定
東北、北陸、九州地区については近日中に公開します。
DATA
全国各地でのスマート農業推進フォーラム2025の開催のご案内について
取材・文/アグリジャーナル編集部






