注目キーワード

生産者の取り組み

抽出済みコーヒーかすでキノコを栽培!? 新発想のサーキュラーエコノミー

幅広い海外のイノベーションをチェック! カフェから発生したコーヒーの「かす」がキノコの培地に! 地元の飲食店から企業、消費者らを巻き込んだ循環型経済の成功事例を見てみよう。

世界有数のコーヒー消費国であるデンマークの企業、ビヨンドコーヒーは使用済みのオーガニックコーヒーを培地に再利用し、高品質なヒラタケを栽培している。地元コペンハーゲンのカフェやオフィス、大学などから抽出済みのコーヒーかすを回収し、菌糸体と混ぜて、1ヶ月かけて栽培。コーヒーは抽出の過程で殺菌され、抽出後も栄養成分の99.8%が残留しているため培地に適しており、複数回にわたってヒラタケを栽培できる。

収穫されたヒラタケは地元のレストランに食材として供給されているほか、店舗やオンラインショップで消費者にも販売している。地元の飲食店、企業、消費者らを巻き込んだ循環型経済の成功事例としても注目されている。

©BeyondCoffee ApS.

DATA

ビヨンドコーヒー


文:松岡由希子

AGRI JOURNAL vol.18(2021年冬号)より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正