注目キーワード

加工・販売

次に儲かる直販はコレ。話題沸騰の「メルカリ」で野菜が売れる!?

最近、フリマアプリ「メルカリ」を使って農産物を販売する生産者が増えているという。店舗を介さずアプリ上で売買することによって、生産者と消費者はどのようなメリットを得られるのか? 成功事例とともに詳しく紹介!

ネット通販の次に来るのは
「メルカリ」!?

今、若者や主婦世代を中心に人気のフリマアプリ「メルカリ」を使って農作物を販売する農家が増えている。最近では、農家がネット上で農作物を直接販売したり、通販サイトも充実している中、なぜメルカリに注目が集まるのだろうか?

その理由は、メルカリのフリマアプリという性質上、簡単に「出品」ができ、消費者一人ひとりと「密なやり取り」ができるところにある。

メルカリでは商品が購入された後、購入者一人ひとりとチャット形式で個別なやり取りが必要だ。これにより、普段なかなか触れ合える機会のない消費者の声を聞くことができ、生産者のモチベーションアップに繋がるメリットがある。

さらに「チャンネル」機能を使えば、通販番組のようにライブ配信での宣伝も可能。リアルタイムでの商品アピールはもちろん、生産者の人柄も伝わり、ファンをつくるキッカケにもなるだろう。

メルカリならではのメリットを上手く活用し、成功を遂げた農園が話題になっている。それが、ミヤハラ農園だ。


フォロワー4,000人超え!
「メルカリ」でファンを増やす農園

ミヤハラ農園は、脱サラして農業を始めた宮原龍磨さん(29)が立ち上げた農園で、発芽にんにく「スプラウトにんにく鉄子」の栽培を始め、農産物の委託販売も請け負っている。

現在、ミヤハラ農園のメルカリアカウントはフォロワー4,000人を超え、1度のライブ配信で数十万円を売り上げるという。

その人気ぶりからメディアでも取り上げられ、宮原さんは出演した番組内で「メルカリを使うことで、農協で取扱のない野菜や認知度の低い農作物でも、消費者へダイレクトにアピールできる」とアプリの強みを伝えた上で、生産者自らが消費者と直接つながりを持つことの大切さを語った。

ミヤハラ農園の成功例のように、メルカリやその他新たな流通ルートを使った販売手法が、これからも広まっていきそうだ。

※保健所許可や営業許可のない加工品は出品できません。

DATA

ミヤハラ農園

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 農機バイヤーに聞いた! 時短ニーズが広がる除草作業を支える、注目の草刈り製品とは?...
  2. バイオスティミュラントの最新動向と基礎知識を学べる!協議会がセミナー開催...
  3. 【刈払機試用レポート】軽い・静か・疲れない! 使った瞬間に違いがわかるやまびこ・ECHO「BSR510」...
  4. 水稲(お米)の病気「いもち病」とは?注意すべき病気と害虫を解説!
  5. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  6. 【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!...
  7. 【農研機構の注目品種 コメ編】温暖化に対抗!「にじのきらめき」「恋の予感」等、高温耐性品種の普及へ...
  8. イチゴの「生産~出荷」を省力化! 的確な収量予想を可能にした先端テクノロジー...
  9. 【九州農業WEEKリポート②】コナジラミをLEDで誘引してノックアウト
  10. オーレックから待望の小型ラジコン草刈機が発売! 斜面に強い設計で走破性バツグン...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正