注目キーワード

道工具・資材

熱中症対策、できていますか?酷暑下の農作業で注意するべき4つのこと

異常とも言える暑さが続いている今年。そんな中で農作業を行うときには、熱中症対策も例年通りでは充分ではない。そこで今回は、注意すべきこと、おすすめの対策アイテムを紹介しよう。

酷暑が続く毎日の農作業の中で何より怖いのが熱中症。農水省の発表によると、農作業中の死亡者数は、毎年20人前後で推移し、70~80代の方が屋外作業を行うときに集中して発生しているという。

例年にはない暑さなので、ベテランの農業従事者でも油断禁物。また、熱中症の具体的な症状が分からず、知らず知らずに熱中症にかかっているというケースも多いという。特に高齢農業従事者は発汗量が多く脱水しやすいため、注意と対策が必要だ。


注意するべき4つのこと

日中の気温の高い時間帯を外して作業を行う

特に70歳以上の方は、のどの渇きや気温の上昇を感じづらくなる。高温時の作業は極力避けよう。また、湿度の高い環境も避けた方がよい。温度計、湿度計で作業環境を確認しよう。

作業場所に日よけを設けるなど、できるだけ日陰で作業をするようにしよう。特にビニールハウスなどの施設内は風通しが悪く、早い時期、早い時間から暑さ指数が高くなるため、風通しを良くしたり断熱材を活用したり工夫しよう。

作業前・作業中の水分補給、こまめな休憩をとる

のどが乾いていなくても20分おきに休憩し、 毎回コップ1~2杯以上を目安に水分補給しよう。足がつったり、筋肉がピクピクする症状がみられたら、0.1~0.2%程度の食塩水(1Lの水に1~2gの食塩)、スポーツ飲料、 塩分補給用タブレットを摂取しよう。 休憩時は、日陰等の涼しい場所で休憩しよう。

単独作業を避ける

作業は2人以上で行うか、時間を決めて水分・塩分補給の声かけを行うなど、定期的に異常がないか確認し合うようにしよう。

熱中症予防グッズを活用する

屋外では帽子、吸汗速乾性素材の衣服、屋内では送風機やスポット クーラーなどを活用しよう。

12>

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. 肥料価格高騰のなか、地域資源循環に高評価! 牛ふん・汚泥・食品残渣などを混合した完熟堆肥を活用...
  3. 喜界町で実践する新しい排水対策。目詰まりしにくい暗渠排水材「ドレインベルト」に迫る...
  4. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  5. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  8. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  9. 高温障害・乾燥から作物を守るには? 土壌の保水力・保肥力を向上する完全生分解性保水剤に注目...
  10. 生産と収穫データを連携させるメリットとは? 独自のスマートシステム構築事例を紹介!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.35|¥0
2025/04/18発行

お詫びと訂正