注目キーワード

最新技術

レタスの収穫を自動化するロボットが登場。農作業がまたひとつDX化へ

農業におけるDX化といえば、ハウスの環境制御、自動水やりなどがある。イギリスではレタスを自動で収穫するロボットの開発が始まり、また一つ農作業が自動化されることになりそうだ。

英国の研究チームが
レタスの自動収穫ロボットを開発

レタスはヨーロッパや米国において貴重な作物だ。しかし労働者の不足により、レタスの収穫は困難になっている。現地では季節労働者の確保が課題の一つとなっているのだ。そんな状況を打破すべく、農業工学と機械の専門家からなる英国の研究チームがレタスの自動収穫ロボットの開発を始めた

ロボットには既存のリーキ収穫機械を使用する。改造された機械はレタスを地面から持ち上げてピンチベルトで挟み、レタスの外側にある「ラッパー」となる外葉を取り去る。あとはマシンビジョンと人工知能が茎を切断する場所を判定し、レタスの本体をきれいに切り分け、収穫するという仕組みだ。



IDS社の高性能カメラが
キーポイント

ロボットのパーツで肝心なのがカメラの部分だ。カメラはレタスを切断する場所を判定する必要があるし、早朝から深夜までどんな環境でも稼働しなければならない。そんな中選ばれたのが、ドイツの産業用カメラメーカーIDS社が販売する「GV-5280FA-C-HQ」モデルだ。「GV-5280FA-C-HQ」は卓越した画質、光感度を持ち、照度が変化する環境でも問題なく使える。画像のノイズはほとんどなく、5メガピクセルの画像を22fpsのレートで撮影できる。

英国ではすでに収穫ロボットのプロトタイプを現地で稼働させている。国際連合食糧農業機関(FAO) の予測によると、人口の急激な増加に対応するには、2012年と比較して、2050年には農作物の生産をおよそ50%増加させなければいけないという。まだまだデジタル化が進まない農業界にとって、レタスの自動収穫化プロジェクトは重要な一歩を踏み出したと言えるだろう。

問い合わせ

アイ・ディー・エス株式会社
〒108-0073
東京都港区三田1丁目3-33 三田ネクサスビル3階
TEL:03-6260-0833
MAIL:apacsales@ids-imaging.com
URL:https://jp.ids-imaging.com



関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. バイオスティミュラントの最新動向と基礎知識を学べる!協議会がセミナー開催...
  2. 水稲(お米)の病気「いもち病」とは?注意すべき病気と害虫を解説!
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  5. 【製品モニター募集】取材・撮影にご協力いただける生産者さまを募集します!...
  6. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  7. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  8. 【刈払機試用レポート】軽い・静か・疲れない! 使った瞬間に違いがわかるやまびこ・ECHO「BSR510」...
  9. 【農研機構の注目品種 コメ編】温暖化に対抗!「にじのきらめき」「恋の予感」等、高温耐性品種の普及へ...
  10. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正