注目キーワード

就農

成功する農業!注目が高まる『農福連携』のポイント

近年注目されている『農福連携』は、「農業の発展」と「障がい者の仕事創出」という農業者・障がい者の双方にメリットを生み出すことができる、地域にとっても喜ばしい取り組みである。実際に取り入れるために必要な3つの視点と6つのポイントを紹介する。

視点1.まずは何から考えるべき?
栽培品目の選定が大きなカギに!

ポイント①栽培品目を限定する
障害を持つ人が農業の担い手となる農福連携。一般的に障がい者の方は複雑な作業よりも単調な作業の方が対応しやすい場合が多い。そのため、日や季節によって作業内容が変わってしまうと、作業が複雑になったり判断がつかず混乱しやすいため、ある程度品目を限定しておくとよい。また、品目が異なっていても、作業手順が似ているものであれば混乱が起きにくい。

ポイント②通年栽培できるものが望ましい
数ヶ月前や1年前に行ったことを思い出しながら作業するのは難易度が高くなるので、通年で同じ品目が望ましいと言える。そのため、通年栽培が難しい場合は、ポイント①と同じく品目が変わってもできるだけ似たような作業を行ってもらうように想定しておくとよい。

視点2.安全性は絶対条件!
そのうえで効率化を。

ポイント③事故やケガを想定する
複雑な機械操作や刃物を使う作業では、事故やケガが起きないように配慮する必要があるため、障がい者には不向きな場合が多い。どの程度危険認識ができるかによって、行う作業を考えよう。

ポイント④機械導入による効率化を図る
機械を導入することで作業が単純化し、効率的に作業できるようになる。選別機のような、操作が複雑でなく危険が少ない機械の導入を積極的に行うとよいだろう。

12>

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  7. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  9. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正