注目キーワード

道工具・資材

パワフルでノンストレス! バッテリー式刈払機の実力は?

プロ向けバッテリーシリーズ
3つのメリット

1. ランニングコストがエンジンより安く、維持費は1/10以下!

上の表は、刈払機のバッテリとエンジンタイプの比較表だが、ランニングコストは一目瞭然だろう。エンジンタイプは初期費用は低く抑えられるが、燃料費や維持費がかかる。

例えば1日3回・月20日・4ヶ月草刈りするときの燃料費は、100円/回なので、3 x 20 x 4 x 100 = 24,000円。 バッテリータイプの充電費は9円/回なので、3 x 20 x 4 x 9 = 2160円。 イニシャルコストに20,000円の差があっても、240回でブレイクイーブンとなり、あとは使うほどコストをセーブできる。これはお得だ。

2. ゼロ・エミッション!

燃料を補充する煩わしさがないばかりか、バッテリーシリーズは大気汚染物質となる排ガスがゼロ。充電器はわずか30分で80%まで充電できる急速充電器。もちろん充電器は、シリーズすべての機種で使用可能だ。バッテリーの持ちも良く、無負荷のエコモードであれば3時間30分も稼働可能。

3.とにかく音が静かで臭いもない

ご近所等への騒音を気にすることなく遠慮なくパワフルに作業ができる。住宅街などでの作業を行う造園業者にも嬉しいメリットだ。静かなのにパワーは25ccクラスのエンジンと同等。ハスクバーナ・ゼノア社の独自設計の高品質、長寿命のブラシレスモーターで駆動。エンジン特有の臭いが出ないのも嬉しい。

 

先着1000個限定の特別キャンペーン!
ハスクバーナ・ゼノアは「ゼノア バッテリーシリーズ」発売開始を記念して、①本体 ②バッテリー ③充電器をセットでご購入のお客様に、バッテリー(BLI200ZR)が増量される「バッテリープラスワン(+1)キャンペーン」を実施している。詳細は、お近くのゼノア正規販売店、または、マーケティング部(TEL:049-243-3062) まで。(2018年4月現在)

 

問い合わせ

ハスクバーナ・ゼノア株式会社

埼玉県川越市に拠点を置く農林・造園機器メーカー。1910年に東京瓦斯電気工業として創立し、2007年にハスクバーナグループの一員となり、グローバルに市場からのニーズを反映した商品の開発・生産・販売を行う。ISO9001・ISO14001 取得済。


text:Mikako Wakiya

< 12

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  2. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  3. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  4. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  5. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  6. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  7. 【クラウドファンディング実施中!】着る冷房で快適!猛暑対策ウェアの常識を覆す新製品誕生...
  8. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  9. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正