注目キーワード

道工具・資材

畜舎を自動消臭! 家畜のストレスを減らす”優しいシステム”が登場

草刈り機、耕うん機、管理機などを製造・販売する農業機械メーカーのオーレックが、人と家畜に優しい消臭システムを開発した。快適な環境は、働き方と畜産物の品質をより良いものに変えていく。

畜舎を自動消臭するシステムで、
人も牛も幸せな環境を

祖父の代から宮崎牛の繁殖農家を営む石橋秀人さんは、ご両親と奥様とともに、50m×15mと60m×15mの2棟の畜舎で80頭(母牛50頭・子牛30頭)を育てている。働くうえで大きなストレスとなる畜舎の「臭い」を解決するために石橋さんが活用を始めたのが、畜舎の消臭を自動で行う『ドクターミスト』。ドクターミストは臭いの原因となるアンモニアの濃度を低減させる、自動消臭システムだ。

『ドクターミスト』の仕組み

ドクターミストの消臭機本体に専用液を入れると、適した濃度に自動で希釈された消臭液が日中に4回・30秒~1分程度、自動で散布される。臭いを減らすだけでなく、ハエや肺炎を低減。家畜が生活する環境を快適に保ってくれる。

「この畜舎を購入した時、役所の方から『住宅地が近いから臭い対策を怠らないように』と言われて心配していました。そんな時に肥育農家さんにドクターミストを勧められて導入を決めて導入したのですが、効果には満足しています。以前は居るのが嫌になるほど臭かったのですが、今は全く気になりません」。

牛舎の臭いが抑えられると、働く人はもちろん、牛も快適に過ごせるようになり、病気にかかりにくくなる効果もある。

「以前は肺炎になる牛が少なくなかったのですが、今では病気はありません。導入前とは、寝方も大きく変わりました。今では脚をドーンと伸ばして鼻を土につけて、気持ち良さそうに寝ていますよ」。

 

●アンモニア計測値の比較と変化(オーレック調べ)


アンモニア濃度が大きく減ることが証明されている。アンモニア濃度が20ppmを超えると病気になりやすいが、ドクターミストを導入すれば基本的にその値を下回る。

肉牛生産農家は牛舎の床に“おが屑”を敷き、その上にされる糞を日々取り除く。おが屑は半月に一度は交換が必要だった。手作業で行うため重労働で大変な作業だ。それが今では3ヶ月間、おが屑を交換しなくても臭くないという。石橋さんの奥さんも「この作業が減ったのが一番嬉しい」と喜ぶ。おが屑は高価なためコスト削減効果も見込める。

「ストレスで牛がエサを食べない、大きくならないと悩んでいる農家さんにはぜひ勧めたいです」と石橋さん。ITを活用した環境づくりが、畜産業の未来を支えている。


自動消臭機の本体。操作はほぼ不要で、散布により専用液が減ったら補充するだけ。石橋さん(80頭)の場合、2~3ヶ月に1度補充する。希釈も自動で行ってくれる。

商品情報

『ドクターミスト』
自動消臭・細霧機:250万円(標準型)、400万円(平地大規模向け)、消臭原液:15万円
※1頭年間経費は約5000円、おまかせ安心サービスパック:5万円/年

問い合わせ

株式会社オーレック
TEL:0943-32-5002


photo: Ippei Nakamura text: Reggy Kawashima

AGRI JOURNAL vol.11(2019年春号)より転載

Sponsored by 株式会社オーレック

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  7. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正