注目キーワード

生産者の取り組み

世界中で続々! オンラインを活用したアグリツーリズム

食と農を体感できるアグリツーリズムは、消費者と農家、そして地域の“三方よし”を実現する観光形態として注目され、各国で市場が拡大しつつある。

各国でオンラインプラットフォームが充実

アグリツーリズムとは、アグリカルチャー(農業)とツーリズム(観光)との造語で、ファームステイ(農場体験)や農家民宿、味覚狩り、農家レストラン、農産物直売所など、都市居住者たちが農場や農村で余暇を過ごすための様々な施設やサービスを指す。

近年、自然とのふれあいを求めるアウトドア派のニーズが多様に増え、若者を中心に、モノよりも体験にお金を使いたがる”体験消費”へと消費傾向がシフトし、食の安全性や透明性への意識の高まりから食や農業に関心を持つ消費者が多くなるにつれて、アグリツーリズム市場も徐々に成長してきた。米農務省によると、2007年から2012年までの間に、米国でアグリツーリズムにたずさわる農家は10,249軒から13,334軒に増え、収益規模も5億4,600万ドル(約568億円)から6億7,400万ドル(約701億円)へと、23.4%拡大している。

とりわけ、オンラインプラットフォームは、アグリツーリズムに関心のある観光客と地方の農家とを効率的につなぐ役割を担ってきた。米国のアグリツーリズム情報を集約した『アグリツーリズム・ワールド』やイタリアの『アグリツーリズモ.it』、オーストリアの『ファーム・ホリデイズ』など、アグリツーリズムに特化した情報サイトが世界各国で開設されている。

agritourism2

<イタリアのアグリツーリズム情報を集約した『アグリツーリズモ.it』>

また、空き部屋の貸手と借手をマッチングさせるウェブサイト『Airbnb』に代表されるように、個人の遊休資産を個人間で融通し合う”シェアリング・エコノミー(共有経済)”のコンセプトを、アグリツーリズムの分野に応用したオンラインプラットフォームが、『ファームケーション』だ。地方の農家や食品加工メーカー、職人らがベリー摘みやジャムづくりワークショップなどの体験型イベントを投稿し、一般の観光客は、これらの情報をオンラインで検索したり、予約したりできる仕組みとなっている。

agritourism1

<アグリツーリズム版Airbnbとして注目される『ファームケーション』>

 

12>

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  7. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 【クラウドファンディング実施中!】着る冷房で快適!猛暑対策ウェアの常識を覆す新製品誕生...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正