注目キーワード

政策・マーケット

なるほど! 施設園芸で効率よく儲ける方法

市場への安定供給、農家の所得向上、雇用の創出。こうした課題解決に重要な役割を果たすのがハウスなどで野菜などを栽培する施設園芸。「次世代型」の施策を掲げる農林水産省の担当者に、今後のビジョンを語ってもらいました。

日本の農業産出額の約4割を占めるのは、野菜・果樹・花きといった園芸作物です。消費面から見ても、年間を通して野菜などを安定供給するために、施設園芸の果たす役割はたいへん重要です。

露地野菜や果樹、稲作と比べ、施設野菜は単位面積当たりの所得は多いですが労働時間が長く、「儲かるけれど手間がかかる」のが実態です。また、日本の農業全体の傾向と同様に、施設園芸の面積も農家の数も減少傾向にあり、このままでは野菜などの安定供給に支障が出かねないと、農水省としては危機感を覚えています。

施設園芸の労働生産性が低い原因のひとつが、施設の装備が脆弱なことです。施設内の温度や湿度はもちろん、日射量や炭酸ガスなどをICTでコントロールできる複合環境制御装置を備えることで、大幅な生産性アップが見込めますが、現状では、そうした装置を備えた施設は全体のわずか1.4%しかありません。

そこで農水省では、野菜などの周年安定供給に貢献し、生産者の所得向上や地域の雇用創出をめざして、新たに「次世代施設園芸」の取り組みを進めています。

123>

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. あぜ道も法面も軽々刈れる! 防振性と加速性もUPした超軽量エンジン式刈払機が登場...
  2. ワイヤー設置も不要! 芝刈りの手間を“ゼロ”にする、タイパとコスパ抜群のAIロボット芝刈機...
  3. イチゴ観光農園が開業すぐにランキング入り? 環境統合制御で高品質・高効率生産を実現...
  4. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  5. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. “トリコデルマ菌”の働きをわかりやすく解説! 根張りを増やして収量アップへ...
  8. 根張りや微生物の活性化に! 有機農家自慢のレタス栽培の裏に万田酵素の“土づくり”あり...
  9. コメリオリジナルブランドの芝刈機・刈払機・チェーンソーはプロ向け本格仕様!...
  10. 【農福連携】障がい者雇用の「はーとふる農園よこすか」は、なぜ高賃金を支払えるのか?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.35|¥0
2025/04/18発行

お詫びと訂正