投稿一覧
ソーラーシェアリングを実践する方々が全国で増えています。法整備も整い、ソーラーシェアリングを始める絶好のタイミングである今、「全国ソーラーシェアリング サミット」を開催します。
<終了>【農家にオススメの副収入】ソーラーシェアリングが学べるセミナー開催
宮崎県都城市でお茶の生産と販売を行う、大石朝寛さん。お茶のさらなる品質向上のため奮闘するかたわら、「宮崎県SAP会議連合」の会長として地域農業の発展にも寄与している。俯瞰で地域農業を語ってもらうとともに、自身の取り組みもご紹介いただいた。
品質・食味ともに認められるお茶栽培に挑戦─宮崎県4Hクラブ会長が語る農業の魅力とは
名古屋から南東約60kmに位置する愛知県蒲郡(がまごおり)市は、南は三河湾に面し東・西・北は丘陵に囲まれた温暖な地域。そんな土地で栽培された蒲郡温室みかんは、有名デパート等でも販売されている特産品である。
ヒートポンプでコスト削減と品質向上! 若手『温室みかん』農家の取り組み
『アグリジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、農業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募締切は2021年1月11日(月)まで。ぜひご応募ください!
〈募集終了〉農業に役立つアイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2021/1/11まで!
採卵鶏舎内の死亡鶏を早期発見する「自律走行型ケージ監視システム」が開発された。採卵鶏舎内を自律走行巡回し、可視光カメラとサーモカメラによるAI解析のダブルチェックで、死亡鶏を早期発見し、利用者に通知する。衛生面・防疫面を向上させ、労力を大幅軽減させる。
採卵鶏舎内の死亡鶏をAIで早期発見。自走型監視システムで採卵効率UP!
「東京に農業のイメージがない」、「農家は年配の方が多い」そんなイメージを変えたいと、JA東京グループが立ち上がった。より多くの人に東京の農業や農家に興味を持ってもらうための取り組みをご紹介。
JAで農業男子の「総選挙」! 14人の個性が伝える農業の魅力
鉄骨ポリカハウス『がっちりHOUSE5』で知られる日本パワープラントが、スマート農機の販売代理業を開始したことは以前に紹介した。今回は実際の使用感について、話を聞いた。
人気沸騰間違いなしの新製品が続々! 日本上陸を果たしたスマート農機に注目
農研機構では、チップなどの加工に適した「あかねみのり」と干しいも加工に適した「ほしあかね」の2品種を開発。2021年春から供給が開始される。どちらも肉食の色は綺麗なオレンジで、カラフルな色合いを求める声に応えつつ、育てやすさを目指した。
オレンジ色の加工用サツマイモ「あかねみのり」と「ほしあかね」が登場! 2021年春から供給開始
成功例の少なかった都市型農業だが、近年は時代の変化に合わせた柔軟な対応で成功する経営者も少なくない。練馬区を例に挙げ、新しい都市型農業のビジネスモデルを読み解く。中央大学大学院教授杉浦宣彦氏のWEB連載コラム。
練馬区の事例から読み解く、都市型農業が切り開く儲かる農業モデル
アグリジャーナルで、読者モデルを募集! 様々な現場環境に対応する高耐久なスマートフォンを使用したモデル撮影にご協力いただきます。ご参加いただいた方にはお礼として料理の気分を上げるキッチンツール3点セットを差し上げます!