注目キーワード

編集部からのお知らせ

農業×エネルギー読本! アースジャーナル vol.06 発売

アグリジャーナルの姉妹誌として発行する『アースジャーナル』の最新号が発売。「持続可能な新農業」として、ソーラーシェアリングを特集しています!

アースジャーナルvol.06
11月30日(金)発売

アグリジャーナルの姉妹誌として不定期で発行しているサステナブル情報誌「アースジャーナル」Vol.6では、日本の農業を元気にするための「新しい農業のスタイル」として、「ソーラーシェアリング」を特集。
ソーラーシェアリングは、農地の上に設置したパネルで発電を行いながら、その下で営農を行うスタイルです。昨年の第1弾発行から1年間で、活用のかたちも担い手も広がりを見せたソーラーシェアリングのいまを、取材しました。

特集
ひろがる みんなの ソーラーシェアリング
ソーラーシェアリングが農水省によって認可されて丸5年が経過し、国の制度改定なども相まって、その広がりはますます加速しています。
そして、その広がりの中には、様々なバリエーションも生まれています。
今回の特集では、そんなバリエーションの鍵となる「地域」、「(営農の)担い手」、「設備」を柱に、様々な事例をご紹介していきます。

KEY01 : LOCAL 地域でのひろがり

農業とエネルギーは地域の問題そのもの

ソーラーシェアリングの主な目的は、未利用農地や耕作放棄地などの再生と保全、そして農業の復興にあります。また、環境意識の高まりに伴うグリーンエネルギーの選択においても、もちろん大きな意味を持ちます。地域に寄り添いながら、その存続や活性化のツールとして、ソーラーシェアリングを活用する例が生まれています。
・CASE 01 宝塚すみれ発電(兵庫県宝塚市)
・CASE 02 市民エネルギーちば(千葉県匝瑳市)
・CASE 03 二本松有機農業研究会(福島県二本松市)
・CASE 04 かなごてファーム(神奈川県小田原市)
・CASE 05 セラウェーブ(宮城県東松島市)

KEY02 : PLAYERS 担い手のひろがり

農業は誰が支えていくのか?

持続可能な農業のあり方が模索される中、大きな問題となるのが「誰が」行うか?ということ。就農者の減少と高齢化に対するひとつのソリューションとして、ソーラーシェアリングが確実に機能し始めています。高齢者、若手、そして企業──それぞれの事例を見ていきます。
・CASE 01 若手専業農家/ローカルフレッシュ(秋田県井川町)
・CASE 02 兼業農家/五味さん、後屋敷さん、堀内さん(山梨県)
・CASE 03 新規参入企業/つなぐファーム(千葉県千葉市)

KEY03 : PRODUCTS 設備のひろがり

技術革新によって、さらなる広がりを!

パネルはもちろんのこと、ソーラーシェアリングには、従来の太陽光発電とは異なる独自の仕様が必要になります。メーカーによる技術革新によって、様々な手法が生まれ、これまでなかなか実現できなかったビニールハウスへの設置も可能になりました。施工方法やパワーコンディショナの選び方などについても、解説します。
・CASE 01 電創ハウス/エーピーシーメンテナンス(千葉県市原市)
・CASE 02 自家消費型/ハウステンボス(長崎県佐世保市)
・CASE 03 2軸追尾/菅工務店(愛媛県新居浜市)
SOLAR SHARING PARTNERS
ソーラーシェアリングを支える企業

対談
城南信用金庫 顧問 吉原毅
     ×
WWB 代表取締役社長 龍潤生

インタビュー
マイファーム 代表取締役
西辻一真

特別対談
半農半歌手 Yae
  ×
パタゴニア日本支社長 辻井隆行

●ソーラーシェアリング導入Q&A
●政策を読む:農水省 鎌田知也/環境省 相澤寛史

●WORLD VIEW 世界のシェアリング事例
●SDGs×再生可能エネルギー(TREE)
●谷崎テトラの「ワールドシフトコラム」
●馬上丈司の「再エネ×農業 活性化論」

 

購入はこちら

 

 

※Fujisan.co.jp では、紙版・デジタル版(電子書籍)それぞれの購入が可能です。お間違えないようご注意ください。
その他の販売先については「雑誌購読について」ページをご確認ください。

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  2. 斜面や広い土地の草刈りはおまかせ! ユーザーに寄り添う機能満載のラジコン草刈機...
  3. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  4. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  5. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  8. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  9. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  10. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.27|¥0
2023/4/14発行

お詫びと訂正