注目キーワード

「米」の検索結果

温暖化に対抗する手段の1つとして、高温耐性の高い品種が開発されている。農研機構が開催した「温暖化に負けない『推し品種』」セミナーから、米品種に関する解説をまとめてお届けしよう。

【農研機構の注目品種 コメ編】温暖化に対抗!「にじのきらめき」「恋の予感」等、高温耐性品種の普及へ

ショートムービープラットフォーム「TikTok」が、6月24日に「TikTok上半期トレンド大賞2025」を発表。アニメ『薬屋のひとりごと』が大賞を受賞し、CUTIE STREETやTBS日曜劇場『御上先生』などが目立つなか、新設部門「イノベーター部門賞」は山形県の若手米農家、米利休さんが見事受賞となった。

「TikTok上半期トレンド大賞2025」山形県の若手米農家がイノベーター部門賞を受賞!

今年の田植えシーズン、東北地方の日本海側は肌寒い日が続いている。冷たい風や雨にさらされて、葉先が枯れてしまった苗をところどころで目にする。初期生育の不良による作柄への影響が心配だ。

米不足の春・・・田植え最盛期に異常低温。政府備蓄米の放出に生産農家のやり場のない不安な思い

この夏、記録的な大雨に見舞われた秋田県。道路を走っていると、相次ぐ大雨で根元からバッタリと倒れた稲が目立つ。高温障害が発生した昨年より稲穂の数は多いとはいえ、農家の人達は複雑な表情をみせている。

米不足の秋に・・・ 大雨で倒れた稲からのメッセージ

米の有機無農薬栽培でネックになるのは雑草対策だ。除草剤を撒かない=手作業での除草作業は重労働で、これが規模拡大の障壁となる。そこで使われているのが、オーレックの「WEED MAN」だ。

株間の除草も可能に!作業効率化で米の有機無農薬栽培の規模拡大に貢献

井関農機が『「環境負荷低減」と「食」への貢献、農業の生産性・快適性向上』をテーマに、2024年度上期新商品会を開催した。ここでは「持続可能な水稲経営」を支える井関の挑戦を中心に、発表会の模様をお届けしよう。

井関農機が新商品を発表! 「持続可能な稲作経営」を支える井関農機の新たな挑戦

環境負荷を下げながら副収入を得ることができる制度が、J-クレジットを活用した「中干し期間延長」である。今年から早くも「中干し期間延長」に取り組んでいる秋田県の水稲経営者を訪ねた。

J-クレジット活用で持続可能な稲作経営を! いち早く取り組んだ中干し期間延長で感じたこと

2023年10月16日、米の現物市場として「みらい米市場」が開設された。「みらい米市場」はオークション形式などで米を売買するオンラインマーケット。今回は、これが今開設された意味と活用方法について流通経済研究所・折笠俊輔氏が解説する。

古くて新しい米の現物市場「みらい米市場」がスタート

圧倒的なブランド力を持つ魚沼産コシヒカリ。その魚沼産コ シヒカリの産地の一角をなす新潟県十日町に、安心・安全な上に“循環型”の水稲栽培を志向する生産者がいる。

お米を“循環型”で生産。魚沼産コシヒカリの産地で導入が広がる、JAS有機のミネラル肥料とは?

富山県黒部市に、あえて増収や大規模化に背を向け、10町の田んぼから“家族の幸せ”を収穫している水稲生産者がいる。それを支えているのは、無農薬栽培に貢献する三菱農業機械の『紙マルチ田植機』だ。

利益と労働の最適化に成功! 有機米生産者を支える三菱農業機械の紙マルチ田植機

1 2 3 4

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. バイオスティミュラントの最新動向と基礎知識を学べる!協議会がセミナー開催...
  2. 斜面で活躍する共立のラジコン草刈機が進化! さらに安全・快適になった「RCM601」の新機能は?...
  3. 水稲(お米)の病気「いもち病」とは?注意すべき病気と害虫を解説!
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 【製品モニター募集】取材・撮影にご協力いただける生産者さまを募集します!...
  6. 【農研機構の注目品種 コメ編】温暖化に対抗!「にじのきらめき」「恋の予感」等、高温耐性品種の普及へ...
  7. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  8. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  9. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  10. 腐植酸とは?肥料(堆肥)としてのメリットと効果的な使い方を徹底解説!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正