注目キーワード

道工具・資材

利益と労働の最適化に成功! 有機米生産者を支える三菱農業機械の紙マルチ田植機

富山県黒部市に、あえて増収や大規模化に背を向け、10町の田んぼから“家族の幸せ”を収穫している水稲生産者がいる。それを支えているのは、無農薬栽培に貢献する三菱農業機械の『紙マルチ田植機』だ。

新規就農・慣行栽培から
無農薬・減農薬米の直販に

富山県北東部に位置する黒部市には、北アルプス立山連峰からの雪解け水が伏流水となって自噴する黒部川が流れ、下流域には肥沃な土地=扇状地が形成されている。黒部の名水で育てられた米は「黒部米」として、地域団体商標に認定されている。


黒部は名水の里として知られ、ミネラルを豊富に含んだ北アルプスの雪解け水が伏流水として自噴する。これが濱田ファームのお米が美味しい理由の一つ。

そんな米どころ黒部で、脱サラ就農から幸せを掴んだ米専業生産者がいる。濱田ファームを経営する濱田智和さんだ。市内の兼業米生産者(40a)の家庭で生まれ育った濱田さんは、東京でサラリーマンを経験後、カナダでの放浪生活を経て帰郷。県内の米生産者の元で米作りを学んだ後、2004年に新規就農を果たした。

「実家はほぼ米作りを辞めていたので、3ha分の田んぼを借りたり、機械を買い揃えたりと大変でした。当初は栽培から出荷まで忠実にJAの指導に従っていました」。


濱田ファームが生産しているのは『無農薬コシヒカリ』『こだわり栽培コシヒカリ』『ミルキークイーン』の3種。いずれも5・10・20kgのほか、お試しやお土産に最適な小袋(300g・1.5kg)を用意している。直販・直売するにはデザイン性も重要だが、濱田ファームでは、パッケージやロゴ、ホームページなどのデザインを外注している。プロに任せるのも大切なのだ。

基本に忠実に慣行農法&JAへの全量出荷でスタートした濱田ファームだが、現在の圃場面積は10ha。農法は慣行から無農薬または減農薬へ、そして売り先も全量が直販・直売へと変わっている。

「2005年に妻(律子さん)と結婚して、彼女の発案で直売を始めたんです。今では笑い話ですが、雪の降る寒い日に近隣の住宅地に2人でサンプルのお米を持って訪問しました。ところが何百軒と伺っても、話を聞いてくれたのは数軒という有様でした」。

律子さんは「あれだけ頑張れたのは、当時まだ30歳前後で若かったから。本当に苦労しましたから、最初に買ってくださった方のお名前は今でも覚えています」と、直販スタート時の思い出を語る。

 

規模拡大は幸せにならない
利益と労働の最適化を目指す


濱田ファームで導入している紙マルチ田植機。

濱田ファームの経営を支える主力商品は『こだわり栽培コシヒカリ』だ。地域の畜産農家が生産する牛ふん堆肥を散布するなど有機質肥料を多用。同時に農薬成分使用回数を富山県の慣行栽培比で約8割まで減らして栽培しており、これを5kgで2600円(玄米価格)で販売している。牛ふん堆肥は、地域内での資源循環を配慮して、地域の畜産農家が製品化したものを使用している。

一方で、濱田ファームの看板商品は『無農薬コシヒカリ』。化学肥料は使わず、自家の精米時に出た籾殻と米糠を熟成させた自家製堆肥を散布。殺菌剤、殺虫剤、除草剤も使わずに栽培している。この『無農薬コシヒカリ』の田植えでは、紙マルチ田植機が使われている。紙マルチ田植機とは、田植えと同時に田面に専用の再生紙を敷き詰めることで田面への日光の通過を遮断して雑草の生長を抑制する、無農薬栽培に貢献するために開発された三菱農業機械独自の田農薬植機である。


濱田ファームの看板商品である『無農薬コシヒカリ』。化学肥料は使わず、自家の精米時に出た籾殻と米糠を熟成させた自家製堆肥を散布。殺菌剤、殺虫剤、除草剤も一切使わずに栽培している。

「直売を始めたのと同時期から、農薬や化学肥料に頼らない米作りの模索を始めました。その過程で2013年に出会ったのが紙マルチ田植機でした。それまでも色々な除草方法を試してはみましたが、どれも満足いく結果は得られませんでした。紙マルチ田植機はそれらと比較して、確実に除草作業を省力化できます。真夏になるまで、ほとんど除草しなくて大丈夫です。お陰で今では『無農薬コシヒカリ』を1ha栽培できるようになりました」と語ったのは智和さん。

販売を担う律子さんは「値段は『こだわり栽培コシヒカリ』の倍近いですが大変好評で、新米販売を始めると数日で完売してしまうんですよ」と笑顔だ。化学肥料と農薬を使わないお米のニーズは強い。ならば拡大しようと考えるのが普通だろう。ところが濱田ファームの考えは違う。

「『無農薬コシヒカリ』の拡大は考えていませんね。紙マルチ田植機で除草は圧倒的に省力化できますが、田植えには人手が必要になります。ところが当地では、田植えの日だけ誰かを雇う、というのが難しい。もっと言えば、増益を目指していないんです。誤解があるといけないので言いますが、私は向上心の塊ですよ(笑)。どうしたら美味しいお米が獲れるのか、労働効率が上がるのか、今でも日々勉強しています。

でも、増益を目指すとなると、規模を拡大することになり、労働時間もコストも増えます。田んぼで働くのは私1人ですから、規模を大きくしてしまっては、今の品質を保つことができません。お客様の顔が見える今くらいの規模で家族が豊かに暮らせるだけの利益を得ることができれば、それで充分なんです」。

米生産者の春は忙しい。濱田ファームでも4月は休みなく働く。それでも夫婦で定めた目標である「年間休日100日」を実現すべく労働と収入のバランスを取り、農閑期には必ず家族旅行に出掛けるという。


2023年の紙マルチ田植えは5月3日に行われた。「紙マルチ田植機のお陰で夏まで除草作業をしなくて済む。労働効率化に大いに貢献してくれています」(智和さん)

「今年で私は52歳になります。10年後に今と同じように米を作ることができるだろうか……と考えています。お客様からいただく喜びの声がモチベーションですが、いずれはその声に応えるのが難しくなる。もちろん少しでも長く続けたいですが、未来永劫とはいきません。ここも上手くバランスさせたいですね」。

あえて規模を拡大せず、無理してまで高付加価値化を追求しない、という濱田ファーム。10町の田んぼから最大の幸せを収穫している水稲生産者を、三菱農業機械の紙マルチ田植機が支えていた。

 

みどりの食料システム戦略
投資促進税制の対象機械

紙マルチ田植機

発売開始から25周年を迎えた、三菱農業機械の『紙マルチ田植機』。田植えと同時に田面に専用の再生紙を敷き詰めることで雑草を抑制する。農薬を極力使わない=安心安全な米作りをサポートする田植機である。国が推進する「みどりの食料システム戦略」において、環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進に貢献する機械として、投資促進税制の対象に選ばれている。

PROFILE

濱田ファーム

濱田智和さん


「米を『作る技術』と『売る技術』はまったく違う。そこを妻が助けてくれたから、ここまでできました。高付加価値米は必ず需要があります。売る技術さえ身に着けて美味しいお米さえ作れれば、今から紙マルチ田植機の使用を始めても成功できるはずです」(濱田さん)。


濱田ファーム
富山県黒部市堀切3000-2

再生紙を敷き詰めて雑草を抑制!

三菱農業機械の『紙マルチ田植機』。田植えと同時に田面に専用の再生紙を敷き詰めることで雑草を抑制する。「みどり戦略」において、環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進に貢献する機械として、投資促進税制の対象に選ばれている。

 

問い合わせ


三菱マヒンドラ農機株式会社


取材・文:川島礼二郎

Sponsored by 三菱マヒンドラ農機株式会社

AGRI JOURNAL vol.29(2023年秋号)より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 土壌の保水力・保肥力を向上させる「EFポリマー」が日本随一の畑作地帯・十勝に上陸!...
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...
  4. アザミウマの発生を1/10程度に削減! イチゴ農家を救うLEDの赤い光
  5. 日本初、土壌水分センサーを120個設置! ICTが導くみかん栽培の最先端
  6. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  7. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  8. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.31|¥0
2024/04/19発行

お詫びと訂正