注目キーワード

生産者の取組み

“可変施肥”の技術で肥料コストを低減できる? 経済効果は10aで2万3000円!

施肥は作物の品質をより良くするために不可欠だが、過剰施肥は必要以上にコストがかかるだけでなく、かえって食味を悪化させる原因となる。そんなジレンマを解消するのが「可変施肥」という技術である。農業ジャーナリストの窪田新之助氏が説く連載コラム第5回。

第1回『「21世紀の石油」であるデータは、現代農業の可能性を広げるのか?』はコチラ

第2回『農業における「主要な3つのデータ」とは?“スマート農業”実現へのカギ』はコチラ

第3回『根菜類の収量が地点ごとに把握できる!?生産高向上に繋がる新たなAIの活用法とは』はコチラ

第4回『胡蝶蘭の宅配事業が斬新すぎる!ネット販売が中心の現代ならではの悩みを解消』はコチラ

施肥量とコスト面のジレンマ

北海道最大の畑作地帯である十勝地方を車で回っていると、土の色が黒と茶でまだら模様になっている畑が散見される。色むらが生じているのは火山灰土と赤土が混ざっているため。そのほかさまざまな理由で地力にむらは生じるので、何とかしてなくしたいというのは、作り手としては変わらぬ思いだろう。

そのためには畑でいくつかの地点で土をサンプリングして、土壌を診断することが10年以上前から推奨されてきた。その結果に応じて肥料の量を決めようというわけだ。

ただ、それはあくまでも畑全体の地力を把握する手段に過ぎない。だから一枚の畑で肥料を均一にまくことになる。結果、必要以上に施肥してしまう個所が出てくる。そうなると北海道の畑作四品目では、馬鈴薯なら食べたときのホクホク感と関係するデンプン含有量が、甜菜(=ビート)なら水分やアミノ酸含有量が高まって糖度が低下する。もちろん肥料のまき過ぎはそれだけ余計な出費となる。



衛星とドローンのデータで
地力を把握

それを解消するために北海道で最近広がりつつあるのが可変施肥。名前の通り、一枚の畑の中で生じている地力のむらに応じて、地点ごとの施肥量を微妙に変えていく技術だ。

この技術を使うには、まずは地力を把握しなければいけない。その方法はいくつかある。ここでは帯広市にある㈱ズコーシャ(農業・環境・まちづくりにフォーカスした総合コンサルタント会社)の取り組みを紹介しよう。

同社は農家に向けて、農地の肥沃度について地図上で色分けした情報を提供している。その情報を作るため、まずは衛星データを基に地力のむらが顕著に生じている畑を特定する。続いてその畑でドローンを飛ばして撮影し、その画像を解析して先の情報を作り出す。それを顧客である農家に伝える。農家はそのデータを可変施肥機に取り込む。あとは可変施肥機を畑で走らせるだけだ。

面積拡大の中で重要さは増す

気になるのはその経済効果。同社が見せてくれたのは、北海道の畑作四品目のうち甜菜と馬鈴薯について。甜菜の試験をみると、三つの圃場でのデータがある。最も効果があったところでは、10a当たりで肥料は8528円を減らせた。さらに収量は同1万4771円増えた。つまり、経済効果は総計で同2万3000円になる。

十勝地方では平均的な経営耕地面積は40haを超える。この経済効果を経営耕地面積に換算すれば、相当なコストダウンになる。もちろん可変施肥機を購入するにも数百万円がかかるというので、導入するにも簡単ではない。とはいえ、道内では個々の経営耕地面積がだんだんと広がる中で、検討の余地は十分にある技術なのではないだろうか。



PROFILE

農業ジャーナリスト

窪田新之助


日本経済新聞社が主催する農業とテクノロジーをテーマにしたグローバルイベント「AG/SUM」プロジェクトアドバイザー、ロボットビジネスを支援するNPO法人RobiZyアドバイザー。著書に『日本発「ロボットAI農業」の凄い未来』『GDP4%の日本農業は自動車産業を超える』(いずれも講談社)など。福岡県生まれ。

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 土壌の保水力・保肥力を向上させる「EFポリマー」が日本随一の畑作地帯・十勝に上陸!...
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...
  4. アザミウマの発生を1/10程度に削減! イチゴ農家を救うLEDの赤い光
  5. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  6. 日本初、土壌水分センサーを120個設置! ICTが導くみかん栽培の最先端
  7. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  8. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.31|¥0
2024/04/19発行

お詫びと訂正