注目キーワード

政策・マーケット

〈終了〉第2回次世代農業セミナー 6/19(火)開催!

アグリジャーナル主催 第2回次世代農業セミナー、2018年6月19日(火)開催!

〈セミナーは終了しました〉
 

昨年秋に初開催した、地域型次世代農業セミナーの第2回の開催地が、神奈川県松田町に決定しました。
今回も、都市近郊の営農関係者の皆様を対象に、農業ICTツールや最新技術、農業で活用できる新しい仕組みなどの情報を直接お届けするセミナーを開催します。
また、全国の農家さまと同じく、耕作放棄地の増加や鳥獣害への対策が課題となっている地元「松田町」を例に取ってこれからの農業を一緒に考える場づくりを行います。
いま抱えている課題の解決方法や、それぞれが目指す農業のヒントを見つけに、ぜひご参加ください。

 

 

タイムテーブル

13:00 受付
13:30~ 「一次産業を中心としたまちづくり」けての次世代パワエレの活用)
松田町 町長 本山博幸
13:55~ 「地域経済から見た自然エネルギーの取り組み」
鈴廣かまぼこグループ 代表取締役副社長 鈴木悌介
14:20~ 「生産者が儲かるオプティムのスマート農業の取り組み」
株式会社オプティム インダストリー事業部 スマート農業スペシャリスト
中坂高士
休憩
14:50~ 「弊社が取り組む獣害対策」
株式会社キャムズ 石原宏一
15:15~ 「ソーラーシェアリングと地域創生」
城南信用金庫 顧問 吉原毅
16:00~ 「現場生まれの『空から診る精密農業』とは」
国際航業株式会社 営農支援サービスチーム 大島香
休憩
16:30~ 「米も作るけど電気も作ると胸を張る農家を目指して ~ソーラーシェアリングの可能性~」
一般社団法人エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議
理事兼事務局長 小山田大和
17:00~ 「農家の事業承継の必要性とポイント」
NPO法人 農家のこせがれネットワーク 代表理事 宮治勇輔
18:00~ 懇親会

※タイムテーブル・講演内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。

 

登壇者と講演内容

「農業で役立つ最新情報&ツール」
・農業のICT活用サービス(生育状況の見える化、作業効率化、獣害対策etc)
・ソーラーシェアリング

基調講演

●講演テーマ
「一次産業を中心としたまちづくり」

松田町町長
本山 博幸


出身地の佐賀県から松田町に移り住み、ハウスメーカーの営業職、支店長を経て2008年に独立する。13年9月の同町長選で、5選を目指した現職に挑み、初当選する。2017年9月からは町長2期目をスタートしている。選挙で掲げた公約は、①福祉と安全・安心 ②雇用とにぎわいの創出 ③人を育てる の3点。

●講演テーマ
「ソーラーシェアリングで地方再生(仮)」

城南信用金庫 顧問
吉原 毅


慶應義塾大学経済学部を卒業後、城南信用金庫に入職。2010年に理事長に就任。理事長の年収を支店長の平均以下にし、全役員の定年を60歳にするなど、異色の改革を行う。相談役を努めた後、2017年6月より現職。

●講演テーマ
「米も作るけど電気も作ると胸を張る農家を目指して~ソーラーシェアリングの可能性~」

一般社団法人エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議
理事兼事務局長

小山田 大和


3.11と原発事故を経て鈴廣かまぼこの副社長が立ち上げた「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」の創設に参画、現理事兼事務局長。農業・林業といった一次産業の再生を自然エネルギーとの組み合わせで推進するプロジェクトを地元で推進。耕作放棄地=おひるねしていた畑と位置づけ「おひるねブランド」を立上げ、みかん、米、サツマイモなどを生産。2016年に神奈川県下6例目のソーラーシェアリングを竣工し、18年には21例目の県下最大級のソーラーシェアリングも竣工。ソーラーシェアリングの実績が評され、平成29年度「かながわ地球環境賞」受賞。

●講演テーマ
「地域経済から見た自然エネルギーの取り組み」

鈴廣かまぼこグループ 代表取締役副社長
鈴木 悌介


1955年 神奈川県小田原市にてかまぼこ屋の次男として生まれる。神奈川県立湘南高校卒、上智大学 経済学部卒。1981年から1991年まで、米国ロスアンジェルスにて、スリミ、かまぼこの普及のため、現地法人の立ち上げと経営にあたる。帰国後は家業である鈴廣の経営に参画。

●講演テーマ
「農家の事業承継の必要性とポイント」

NPO法人 農家のこせがれネットワーク 代表
宮治 勇輔


1955年 神奈川県神奈川県藤沢市在住。農家のこせがれネットワーク代表理事。実家の養豚業を継ぎ、2006年に株式会社みやじ豚を設立し代表取締役に就任。一次産業をかっこよくて・感動があって・稼げる3K産業にするべく活動中。

協賛企業

株式会社オプティム

●講演テーマ
「生産者が儲かるオプティムのスマート農業の取り組み」


株式会社キャムズ

●講演テーマ
「弊社が取り組む獣害対策」


国際航業株式会社

●講演テーマ
「現場生まれの『空から診る精密農業』とは」


 

セミナー概要

第2回 次世代農業セミナー
日程 2018年6月19日(火)
時間 13:30~17:40
会場 松田町町民文化センター内 町立公民館 展示ホール[MAP
住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2078
アクセス:小田急小田原線「新松田」駅、JR御殿場線「松田」駅より徒歩5分
※駐車場はご用意しておりません。公共交通機関をご利用ください。
参加費 無料(事前予約制)
主催 アグリジャーナル編集部
(株式会社アクセスインターナショナル)
共催 一般社団法人 エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク

 

懇親会
時間 18:00~19:30(セミナー終了後)
会場 千代田屋
住所:松田町松田惣領1282
アクセス:セミナー会場から徒歩5分、JR御殿場線「松田」駅から徒歩1分
参加費 無料
内容 食事会(立食形式、フリードリンク)
補足 ●申込多数の場合、懇親会へのご参加は抽選となる場合がございます。
●セミナーにご参加いただいた方のみご参加いただけます。

 

 

申込方法

下記、申し込みフォームの各項目にご入力いただいた後、「送信する」ボタンをクリックしてください。

※社内で複数人ご参加される場合も、おひとりずつお申込みをお願い致します。

↓↓ご確認お願い致します!↓↓

【注意事項】
※フォーム送信後、アグリジャーナル編集部より『【6/19開催 次世代農業セミナー】参加申込 完了メール』が送られます(自動返信)。メールが届かない場合は、お問い合わせフォーム よりお問い合わせください。
※ネットワーキングディナー(懇親会)は、申込多数の場合、抽選となる場合がございます。
※ご登録いただいた情報は、協賛企業全社に提供いたします。

 

AGRI JOURNAL主催
第2回 次世代農業セミナー
申込フォーム

事前申し込みの受付は終了いたしました。
下記編集部宛にお問い合わせください。
 

【問い合わせ】
アグリジャーナル編集部
(株式会社アクセスインターナショナル)
TEL:03-3403-3335(平日10:00~19:00)
» お問い合わせフォーム

■ 過去の次世代農業セミナー レポート

2017年11月開催「絶対に知っておくべき次世代の農業は? 小田原市でセミナーが開催!」

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  7. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正