注目キーワード

生産者の取り組み

トマトだけじゃない! 誠和によるナス・パプリカ・キュウリのオンラインセミナー開催

トマトの国内最大級の収穫量を誇る誠和が、イチゴ、キュウリ、パプリカなどへも挑戦している。その栽培ノウハウをオンラインセミナーで公開するという。『GPEC in 愛知』に参加できなくともオンラインで学べる好機会だ。

オンラインで
栽培セミナー!

2021年7月、施設園芸業界にとっての最大イベントである植物工場・施設園芸展(GPEC)が愛知県にて開催される。コロナ禍においても施設園芸業界を盛り上げようとする企業による見本市であり、非常に注目度は高い。

>>植物工場・施設園芸展(GPEC)in 愛知とは?

しかしコロナ禍において感染リスクを気にして、行きたくても行けない生産者も多いはず。そんな生産者や業界関係者にも有益な情報を届けるべく、GPEC開催期間中に誠和がオンラインセミナーを行う。

誠和は収穫量では国内最大級の66t/10aの実績を持っており、「トマトの誠和」と思う方も多いが、トマト以外の作物での高収穫量栽培技術の確立のために、2018年に試験農場「リサーチパーク鶴」を建設し、イチゴ、キュウリ、パプリカなどの栽培を始めた

2020年からはタキイ種苗と一緒にナス栽培にも取り組んでおり、これまでの栽培実績は、イチゴで10t/10a、キュウリで51t/10a、パプリカで30t/10a、ナスで30t/10a(今作予定)と全ての作物で高い実績を出しており、「トマトの誠和」から「野菜の誠和」へと進化をしようとしている。



誠和の強みは、自社で栽培し、栽培した過程をセミナーで具体的に説明できる技術やノウハウがあることだ。少しでも多くの生産者に役立つために、トマトではない作物の情報提供も行っていくようだ。

GPEC開催期間中は、7月14日(水)にナスとパプリカ、15日(木)にキュウリについて、実際の高収量栽培を行ったデータや設備などについて紹介するとのこと。このセミナーはオンラインで開催し、GPECの誠和ブース内でも視聴が可能であり、自宅やそれぞれの場所から視聴が可能。オンラインだからこその手法だ。GPECに行けない方はこちらのセミナーを視聴するのもおすすめしたい。

誠和のナス・パプリカ・キュウリセミナー
7月14日(水)・15日(木)開催!


セミナーの内容:
誠和研究農場 「リサーチパーク鶴」の成果について

●ナスセミナー:誠和 × タキイ種苗(ナス栽培の取り組み)/今年度の試験内容と成果
●パプリカセミナー:夏越し栽培への取り組み/昨年度の試験内容と成果
●キュウリセミナー:キュウリで養液栽培 × ハイワイヤー栽培/昨年度の試験内容と成果


日 時:
●2021年7月14日(水) 
【ナスセミナー】   14:00~15:00
【パプリカセミナー】 15:00~16:00

●2021年7月15日(木) 
【キュウリセミナー】  14:00~15:00

場 所:Zoom(オンライン)/GPEC会場(愛知国際展示場 誠和ブース)にて配信

対 象:生産者、販売店、指導員、他関係者様
定 員:先着500名/各日
費 用:無料
※お申し込みは7月7日(水)までです。

問い合わせ

株式会社誠和
営業部 営業企画課 
TEL:0285-44-1751 
FAX:0285-40-8976
 

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  7. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正