注目キーワード

政策・マーケット

「トライアル雇用就農促進事業」公募開始。都道府県など主体の農業法人雇用拡大への取り組みを支援

農林水産省は、農業法人などの雇用の拡大を支援する「2025年度トライアル雇用就農促進事業」の公募を開始した。上限は1000万円。締め切りは5月9日(金)。

トライアル雇用
就農促進事業の公募開始

トライアル雇用就農促進事業のイメージ(出典 農林水産省)

※1 事業内容として、職業紹介事業に該当する取組が含まれるため、職業紹介事業の許可を受けた機関と協力し、職業安定法等の関係法令を遵守の上、事業を実施すること。
※2 必要に応じて、他の経営体へ紹介することも可能。

トライアル雇用就農促進事業は、就農希望者が農業界にチャレンジしやすくするとともに、農業法人などが正規雇用の拡大に向けて必要な雇用環境を整えることを促すため、正規雇用への移行を前提としたトライアル雇用就農を推進する取り組みに対して、支援を行う

助成の対象となる主な用途は、求人情報の調査や就農希望者の募集、マッチングやフォローアップ活動に必要な人件費、マッチングのためのチラシの作成やイベント開催、農業者に対する初期経費支援など。

公募の申請は、一般社団法人全国農業会議所で受け付けている。上限は1000万円。都道府県などによる以下の取り組みを支援する。

〔事業内容〕
1.求人状況の調査、就農希望者の募集
・農業法人等の求人状況の調査
・就農希望者の募集のための周知活動(チラシ、イベント等)
2.農業法人等と就農希望者のマッチング
・トライアル雇用契約の締結
3.トライアル雇用就農期間中のフォローアップ
・就労状況の確認や正規雇用への移行に向けた助言
・他の経営体、産地での就農継続の斡旋
4.トライアル雇用の実施に係る経費支援
・農業法人などに対して、雇用の実施に係る初期経費相当を支援
(就農希望者1人当り2万円/月以内、最大3か月)
5.その他
・雇用環境の実態調査
・雇用環境の改善のための研修会の開催など

〔公募期間〕
 令和7年4月15日(火)~令和7年5月9日(金)

〔申請・問い合わせ先〕
・一般社団法人全国農業会議所 人材対策部
 TEL :03-6265-6891
 MAIL :trial@nca.or.jp
・農林水産省 就農・女性課 雇用グループ
 TEL :03-6744-2160

DATA

令和7年度トライアル雇用就農促進事業


取材・文/高橋健一

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. バイオスティミュラントの最新動向と基礎知識を学べる!協議会がセミナー開催...
  2. 斜面で活躍する共立のラジコン草刈機が進化! さらに安全・快適になった「RCM601」の新機能は?...
  3. 【製品モニター募集】取材・撮影にご協力いただける生産者さまを募集します!...
  4. 草刈り機をはじめ、農業機械の電動化普及へ! 環境省、補助申請の公募を開始、7月25日に説明会も...
  5. 高温障害・乾燥から作物を守るには? 土壌の保水力・保肥力を向上する完全生分解性保水剤に注目...
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  8. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  9. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  10. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正