注目キーワード

投稿一覧

3月10日は農山漁村女性の日。この日、一昨年の熊本地震で大きな被害を受けた熊本県南阿蘇村で「農業・農村の未来を考えるシンポジウム」が開催された。 被災地から全国へ、また、次の世代へと引き継がれてゆく「活動のタネ」を大津愛梨氏がレポート。

熊本県南阿蘇村が発信! 「農業の未来」を考えるシンポジウムって?

比較的育てやすいといわれる、ホウレン草。旬は冬だが、夏場のホウレン草もじっくり生育したい。日照不足や肥料過多、水分過多などで起こる徒長(無駄な成長)を防ぎ、良質なホウレン草生育に一役買ってくれる資材とは?

夏場のホウレン草の徒長を防ぐ! 秘策は青色の光

園芸作業や農作業に欠かせない数々のアイテム。利便性ももちろん重要だけど、それだけでは物足りない。おしゃれで、使う度にわくわくするようなハイセンスなものを使いたい! 今回は、名古屋のデザイン集団がセレクトした、海外でも愛されるアイテムをご紹介。

便利でハイセンス!海外でも愛される園芸アイテム3点

ハウス栽培でも悩みのタネになるのが「虫」。この春、農業用ネット資材を製造・販売するメーカーが、防虫ネットに特殊な手法で薬剤を練り込むことにより、ネットに虫が留まり続けなくなる防虫ネットを販売開始した。その効果は?

特許出願中!「虫イヤ効果のあるハウス専用防虫ネット」の実力とは?

クラウドファンディングで資金を集め、いよいよ「農家の知恵袋」を公開したことで話題となっている栃木県の阿部梨園。東京大学農学部・同大学大学院卒という異色の経歴を持つ農家の右腕・佐川さんが行った、経営効率化への約500もの改善策って?

業務改善ノウハウを公開中!マネしたい経営の合理化

JAの独占禁止法問題に引き続き焦点が当たっている。中央大学大学院戦略経営研究科教授 杉浦宣彦さんが、各JAがとるべき対策について解説する。

JAは、独占禁止法問題にどのように向き合うべきか

明治学院大学経済学部の神門教授によるコラム、「現代農業の本質」。今回のテーマは「漆器を使おう」。神門さんが考える、漆関連の職人から学ぶべきこととは?

神門教授が説く現代農業の本質「日本の漆職人から学ぶべきこと」とは?

電子版・紙版どちらかの読者アンケートにお答えいただいた方を対象に抽選でお送りしている、読者プレゼントのお知らせです。毎号役立つアイテムをご用意しています。最新号の応募締切は6月30日!ぜひご応募ください!

〈募集終了〉農作業に活躍するアイテムを、読者様にプレゼント!

外にいるときも、スマホやタブレットを充電したい! ヒーターや扇風機を使いたい! そんな方にぴったりなアイテムを紹介しよう。気軽に持ち運びでき、普段使っている電化製品にも電気を供給できる蓄電機は、圃場の作業だけでなくアウトドアイベントでも大活躍しそうだ。

圃場やキャンプにも!外での時間を快適にする蓄電機

ゼノアから「ゼノア プロ向けバッテリーシリーズ」が発売された。エンジンと同等のパワーを持ちながら、エミッションゼロ、低騒音、全天候型とあって、ユーザーたちの間でも話題になっている。発売に先駆け、刈払機を体験してきた。

パワフルでノンストレス! バッテリー式刈払機の実力は?

1 123 124 125 126 127 163

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.37|¥0
2025/10/01発行

お詫びと訂正