注目キーワード

道工具・資材

農作業で痛めやすい腰を“空気の力”で補助するスーツ

施設園芸・植物工場展、通称「GPEC」で注目を集めていたのが、腰を補助するマッスルスーツの新モデルだ。空気の力で、農作業で痛めやすい腰の負担を軽減してくれる。実際の圃場での使いやすさにこだわって開発された新型スーツとは。

「空気の力」で腰を補助
新型マッスルスーツが登場

2018年7月11日~13日、東京ビッグサイトで「施設園芸・植物工場展 2018(GPEC)」が開催された。アグリジャーナル編集部は、会場内の各ブースを徹底取材。注目ブースを、複数回に分けて紹介する。今回は、農作業で負担のかかる「腰」を補助するためのマッスルスーツを出展していた東京理科大発のベンチャー企業・株式会社イノフィスだ。

もともとは介護福祉機器をメインに手掛けているイノフィス社。人の体の動きや、骨格や筋肉の仕組みなどについては知り尽くしている。そんな同社が、腰の補助に特化して開発・改良を重ねてきたのが、腰補助用マッスルスーツ「スタンドアローン」だ。中腰でかがんだり、重いものを持ち上げる動作など、腰に負担がかかる動作を補助してくれる。


編集部員が実際にブースで試したところ、たしかに重い物を持ち上げる作業が、劇的に楽になった。

特筆すべき点の一つが、バッテリーなどの電気系統をいっさい使用していないところ。屋外で作業する場合、雨や砂ぼこりは避けられないが、スタンドアローンは電気系統を使っていないので耐久性が高い。また、バッテリーの持続時間などを気にせず、作業に集中できる点もメリットだ。

電気系統のかわりに活用しているのは「空気」。付属のポンプで人工筋肉に空気を注入することで、最大約25kgfのアシスト力を発揮する。いったん空気を入れてしまえば、装着する時間はわずか10秒ほど。すぐに作業に入ることができる。


空気でふくらませるとなると、パンクのリスクが気になるところだが、イノフィス社の担当者は「発売以来、パンクしたという話はまったくない」と耐久性能に自信を見せる。なお、同社はマッスルスーツの開発を2001年からスタートし、2014年に初期モデルを発売。現在までに累計で約3,400台の販売実績があるという。

スタンドアローンは、2タイプをラインアップ。ももパッドが脚にフィットして装着時に安定感のある「タイトフィット」と、ももパッドと脚の間に余裕があり歩行しやすい「ソフトフィット」だ。価格は、タイトフィットが70万円、ソフトフィットが80万円(いずれも税別)。

農作業は、体が資本。もしも腰を痛めてしまったら、作業効率が下がるだけでなく、まったく仕事ができない事態にもなりかねない。こうした補助器具などを賢く活用して、スマートに作業したいものだ。

DATA

株式会社イノフィス
腰補助用マッスルスーツ「スタンドアローン」製品情報

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. 農業生産者が知っておきたい! インボイス制度の基礎知識
  2. 病害虫を一発診断! 新規就農者のハードルを下げる病害虫診断アプリ活用に注目...
  3. 【10/15まで無料モニター募集中!】薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?...
  4. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  5. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  8. ネギが太ると話題!農林水産大臣賞に選ばれた白ネギ農家の“栽培のヒケツ”とは?...
  9. 一粒のブルーベリーとの運命的な出会い! 養液栽培システムで、未経験から観光農園の夢を実現...
  10. 青果市況情報を無料アプリでチェック! 市況確認で青果物の販売をスマートに...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.28|¥0
2023/7/6発行

お詫びと訂正