注目キーワード

道工具・資材

微生物が根に共生して生育を促進! ネギ農家の強い味方「菌根菌」に注目

ネギ農家が「使用した結果、ネギ不足の時期もLLサイズの立派なネギを出荷できた」と、その効果に太鼓判を押す微生物資材「育苗用G2」とは? 期待できる効果を開発者に聞いた。

メイン画像右:長野県塩尻市にて6haの白ネギを栽培する、農業生産法人「合同会社ゲインズエンタープライズ」の代表・丸山浩太さん。

収穫時に太さの違いを実感
病気に強くなる結果も

「ネギが太った!」「サイズがLからLLになった」。育苗用G2」を使用した各地のネギ農家たちから驚きの声が止まない。「育苗用G2」は、1980年創業の老舗微生物メーカー、株式会社松本微生物研究所が開発した農業用の微生物資材だ。根に共生する有用微生物、アーバスキュラー菌根菌(以下、A菌根菌)を配合し、苗に散布するだけで、約3週間でA菌根菌が根に共生。A菌根菌が、リン酸を含む養水分を植物体に供給し、作物の生育促進効果が期待できる

「養水分の吸収領域が拡大し、LL率が向上することで、収益性が高まる結果も出ています。収穫時にはネギの太さの違いを実感できます。耐乾燥性も高まり、病気に強くなる結果も出ています」と、同社・土壌医の忠地さんは話す。

効果が高い理由は、日本の気候風土に適した活性の高い国産菌株を選抜しているから。また、土壌中のリン酸を有効活用できるため、減肥・コスト減にも役立つばかりか、環境保全にも貢献する。肥料原料の価格高騰が著しい昨今、ネギ農家にとって非常に心強い味方になるに違いない。

アーバスキュラー菌根菌の働きとは?

①菌根菌が根に共生
共生能力・生育促進活性の高い有用なアーバスキュラー菌根菌(以下、A菌根菌)を選抜して作る「育苗用G2」。施用後、約3週間過程でA菌根菌が根に共生する。写真は、実際にA菌根菌が根に共生した状態。

②養水分を植物体へ供給
A菌根菌と植物体は共生関係で結ばれている。植物体に、リン酸・水分・ミネラルを供給し、土壌に吸着された難溶性リン酸の吸収も促す。

③養水分吸収領域の拡大
根に共生したA菌根菌は、菌糸を土壌中に張り巡らせ、養水分吸収領域を拡大。菌糸は、根では吸収できないわずかな養水分もキャッチして吸収する。
 

Point!
LサイズからLLサイズへ歴然の効果が表れる

「育苗用G2」は一般的な微生物資材とは異なり、作物の根に菌根菌が共生することで施用した年に効果が表れる。特にネギで効果が高く、LLサイズのネギが格段に増えている。

左が対照区、右が試験区。「育苗用G2」を試験した方が、ネギが太くなり、また、等級(LL比率)が向上した

 

 

製品情報

育苗用G2

1kg 2,420円/5kg 11,000円
根に共生するアーバスキュラー菌根菌を配合。養水分の吸収を促し、作物の発根、生育を促進。ネギ苗約20枚に対し1kg使用。
 

施用方法についての動画はこちら

 

お話を聞いた人

忠地真吾さん

株式会社松本微生物研究所、営業部係長。土壌医。営業活動の傍ら、農家向けに土づくりのアドバイスや相談にも尽力。2020年、土壌医の会全国協議会会長賞受賞。

問い合わせ

株式会社松本微生物研究所
メールアドレス:info@matsumoto-biken.co.jp


文・写真:曽田夕紀子(株式会社ミゲル)

AGRI JOURNAL vol.22(2022年冬号)より転載

Sponsored by 株式会社松本微生物研究所

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  5. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正