注目キーワード

政策・マーケット

農水省が生産者の海外輸出サポート、「輸出の可能性」無料診断も

農水省が、国内で生産した食品の海外輸出をサポートするプロジェクト「GFP」を立ち上げた。公式サイトを通じて、輸出に意欲的な生産者の募集を開始。登録者は、「輸出可能性」の無料診断を受けることができる。

8月に公式サイト開設
登録者の募集スタート

農林水産省主導の農林水産物・食品輸出プロジェクト「GFP」が、登録者を募っている。

GFPの「G」はGlobal、「P」はProject。中央の「F」は、Farmers(農業)、Fishermen(漁業)、Foresters(林業)、Food Manufacturers(食品加工業)の4つの単語の頭文字をとったもの。GFPは、これら4業種の輸出をサポートするプロジェクトだ。

日本の人口は減少し続けており、2050年には1億人近くにまで減るといわれている。その一方で、世界の人口は増加の一途をたどっており、100億人に達する見通しだ。単純計算で、世界には日本の100倍の「食」の需要が存在することになる。

ならば、と生産者が自社商品を輸出しようと考えても、需要の有無や市場動向、輸出先の国策など、さまざまな障壁が立ちはだかる。そう簡単な話ではない。

こうした状況を踏まえて、GFPは、農業や漁業、林業などの輸出を支援するために立ち上げられた。農水省が、さまざまな角度から輸出をサポートする。

具体的な取り組みとして、8月にGFPの公式サイトがオープン。サイトを通じて、輸出に意欲のある生産者の募集を開始した。


公式サイトのスクリーンショット

登録すると、農水省が無料で「輸出可能性」を診断。実際に輸出に携わる流通業者や、政府の担当者が、登録者の産地へと視察に赴き、生産状況を鑑みて輸出の可能性をレポートにまとめる。輸出のための具体的な情報やアドバイスなどを、無料で得られるチャンスだ。

そのほか、輸出を目指す生産者同士の「横のつながり」となるコミュニティーを形成していく狙いなどもあるという。まずは公式サイトをチェックしてみてほしい。

DATA

GFP 農林水産物・食品輸出プロジェクト

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. 肥料価格高騰のなか、地域資源循環に高評価! 牛ふん・汚泥・食品残渣などを混合した完熟堆肥を活用...
  3. 喜界町で実践する新しい排水対策。目詰まりしにくい暗渠排水材「ドレインベルト」に迫る...
  4. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  8. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  9. 夏の農作業に必須! 日差しから身を守る帽子6選
  10. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正