注目キーワード

政策・マーケット

農水省が公表「病害虫発生予報」注意報や警報も!?

農林水産省は、2018年6月13日、向こう1ヶ月の主要な病害虫の発生予察情報(発生予報)について発表した。都道府県が発表した注意報・特殊報も併せて確認し、しっかり対策しておこう!

都道府県が発表した
警報、注意報及び特殊報

農林水産省が2018年6月13日に発表した「平成30年度 病害虫発生予報第3号」によると、同年6月1日以降に都道府県が発表した病害虫についての警報、注意報及び特殊報は以下の通り。

注意報は、警報を発表するほどではないが、重要な病害虫が多発することが予測され、かつ、早めに防除措置を講じる必要がある場合に発表される。特殊報は、各都道府県において、新たな病害虫を発見した場合及び重要な病害虫の発生消長に特異な現象が認められた場合に発表される。

警報は重要な病害虫が大発生することが予測され、早急に防除措置を講ずる必要がある場合に発表されるが、今回は発表されていない。

注意報

 

発表月日 都道府県 対象作物 対象病害虫
6月1日 愛知県 かんきつ チャノキイロアザミウマ
6月1日 愛知県 ぶどう ブドウベと病
6月1日 徳島県 ねぎ ネギアザミウマ
6月11日 北海道 小麦 コムギなまぐさ黒穂病

特殊報

病害虫の生態等の生物学的情報や防除に関する情報の詳細については、各都道府県の病害虫防除所のホームページ等を確認してほしい。

発表月日 都道府県 対象作物 対象病害虫
6月4日 沖縄県 スイゼンジナ スイゼンジナすす斑病(仮称)
6月7日 埼玉県 トマト トマト黄化病

病害虫の発生予報

・水稲では、梅雨時期ということで、いもち病(葉いもち)が発生しやすい気象条件となっている。
・野菜類では、ねぎのアザミウマ類の発生が南関東及び四国の一部の地域で多くなると予想されている。
・果樹では、モモせん孔細菌病の発生が南東北、北陸、東海、近畿、中国及び四国の一部の地域で多くなると予想されている。薬剤による防除を実施するとともに、園内を注意深く観察し、り病部を確実に除去しよう。また、果樹カメムシ類の発生が北東北、東海、近畿、中国、四国及び九州の一部の地域で多くなると予想されている。

いずれも、水田、圃場、園内を注意深く観察し、適切な防除を行おう。

作物ごとの詳細情報と
行うべき対策は?

病害虫発生予報の詳細と対策方法、今後の気象状況についての詳細は農水省ホームページ「平成30年度 『病害虫発生予報第3号』の発表について」から確認できる。

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  2. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  3. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  4. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  5. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  6. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  7. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  8. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  9. ネギが太ると話題!農林水産大臣賞に選ばれた白ネギ農家の“栽培のヒケツ”とは?...
  10. 【2024年1月から】電子帳簿保存法、これさえすれば大丈夫! 電子取引データ保存への対応...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.29|¥0
2023/10/10発行

お詫びと訂正