注目キーワード

政策・マーケット

リアルな狩猟を現地や自宅で体験! 罠の組み立て・設置に参加できる注目の新サービス

一般の方が誰でも安心安全に、イノシシやシカを捕獲するための「罠猟(わなりょう)」に参加できる「マイわな体験サービス」のテスト提供が2020年4月から開始される。実際の罠猟・見回り・ジビエ肉を、現地でも、家からでも体感できるサービスだ。

家から楽しめる罠猟参加サービス
スマホから罠をチェック

スマート体験農園システムを扱う「株式会社Root」と、130頭以上の捕獲実績を持つ「NPO法人おだわらイノシカネット」が、共同で「マイわな体験サービス」のテスト提供を、2020年4月から開始する。野生のイノシシやシカを捕獲するための罠猟に、一般の方が参加できるサービスだ。
 
法律では、罠を設置して猟を行うことができるのは、免許を保持する猟師のみとなっているため、猟を実施するのは猟師となる。
 
サービスの会員は、罠の組み立て・設置の体験をすることができる。また、その後の罠の見回りも猟師が行うが、サービスの会員は、見回り時の映像や、猟師からのコメントをチェックできる。その後、罠にかかったイノシシやシカが、自宅まで配送されて手元に届く。



リアルな狩猟と森の営みを
体験して学ぶことができる

サービスを申し込んだ後は、会員が自らの手で罠を設置することができる。現場は神奈川県南足柄の畑だ。猟師と一緒に「マイ罠」の組み立てと設置を行うと「わな猟体験」がスタートする。使用する罠の種類は、「くくりわな」だ。

サービス期間は、猟開始日から2か月間。現地で猟師が罠の見回りを行うたびに、映像や動物の痕跡、猟師のコメントなどが専用のウェブサイトにアップされて、メールやLINEで通知が届く。夜間の監視カメラ映像の配信も予定されていて、1日につき、深夜の森のどこかの、1分ほどの動画が配信される。

罠を設置後、経過観察ができて、罠猟場の今を知ることができる。基本は家からの参加だが、猟師と日時を相談のうえ、現地でも見ることも可能だ。ウェブサイトではコラムやクイズ、森林調査、料理などのコンテンツも提供されるため、狩猟の世界を学ぶこともできる。

コンテンツ例:イノシカマップ

「マイ罠」でイノシシやシカが獲れた場合、重量に応じて最大5kg(5万円相当)のジビエ肉、罠にかからなくても、もれなく300gのジビエ肉が届けられる。解体へのサービスは任意のため、体験レベルは自分で選べる。サービスに含まれるジビエ肉は、全て行政から許可を受けた解体施設で処理されたものだ。サービス料金は8000円(税込)。進呈するジビエ代も、上記サービス料金に含まれている(配送代は別)。

テスト期間は2020年4~6月。参加できるのは先着限定5名まで。今回のテスト結果を参考に、狩猟期間となる秋からのサービスの本稼働を予定している。
 

 

DATA

株式会社Root
NPO法人おだわらイノシカネット


TEXT:竹中唯

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正