注目キーワード

道工具・資材

パワフルでノンストレス! バッテリー式刈払機の実力は?

ゼノアから「ゼノア プロ向けバッテリーシリーズ」が発売された。エンジンと同等のパワーを持ちながら、エミッションゼロ、低騒音、全天候型とあって、ユーザーたちの間でも話題になっている。発売に先駆け、刈払機を体験してきた。

刈払機はどんなものが
使いやすいのか?

ユーザーから刈払機に寄せられる要望はどんなものがあるのだろうか。
たとえば「ランニングコストをできるだけ安く抑えたい」「故障がない耐久性の高いもの」「パワフルでストレスなく作業を進めたい」「近所迷惑にならない低騒音仕様」「できるだけ体への負荷が軽いもの」といったものが挙げられる。これらの要望に応えたのが日本国内に拠点を置くハスクバーナ・ゼノア社だ。

バッテリー式では日本初!
大型の刈刃と
便利な回転数維持機能

今回の開発には2つの「日本初」がある。まず1つ目の日本初が、「10インチのチップソー(丸ノコギリの歯)」を標準装備していること。チップソーの外径は、切断する素材の厚みに対して6倍以上の長さが必要とされるが、一般的なチップソーは9インチしかないのに対し、ゼノアは日本初の10インチ(=25.4cm)。より大きい歯で、より太い草もストレスなく刈れ、要望が多い「パワフルに作業を進めたい」を実現させた。

2つ目の日本初は、「ダイナミックsavE(セーブ・イー)」機能。この回転数がちょうどいい、と思ったところでsavEボタンを押すと、その回転数で固定できる。だから無駄なバッテリーを使用することなく、状況に最適な回転数を維持してくれる。「ダイヤル式」て、細やかな微調整が一切できないものに比べると、ストレスフリーで作業できる。

また、チップソーは2方向に回転するので、絡まった草を即座に排除可能だ。

日本人にフィットする
使いやすさ

ハスクバーナ・ゼノアは、1600年代に設立された世界最大の林業機械、造園機械を扱うスウェーデンに本社を置くハスクバーナ社のグループの一員。日本より30年進んでいるといわれる林業・緑化管理機械の本場で作られたプロフェッショナルたちに長年支持されてきた。
実際にこの刈払機を使ってみると、そのすごさに納得する。 人間工学に基づき日本人の体型に適した設計が施され、長時間作業であっても負担が最小限に抑えられる。
しかも、ハンドルは両手とループの2種類あり、両手タイプは質量は3.4kg。ループは2.9kg(バッテリー除く)と超軽量だ。


両手ハンドル:BBC250PW

 


ループ ハンドル:BTR250PL

 

12>

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 【クラウドファンディング実施中!】着る冷房で快適!猛暑対策ウェアの常識を覆す新製品誕生...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正