注目キーワード

道工具・資材

人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?

刈払機に取付けて草刈りの安全性を高めるのが、アイデックの上下刃逆回転ハサミ刈り「スーパーカルマーPRO」。製品のメリットとデメリットを、人気Youtuber「DIY Everyday」の萩野亮さんに聞いた。

石跳ねやキックバックが少ない
「スーパーカルマーPRO」

草刈りに使用する代表的な機械である刈払機は、農業分野においても欠かすことのできないツールだ。しかし、作業中の飛散物が自動車のガラスを破損させたり、刈刃が障害物に接触することで発生するキックバックによる転倒など、ヒヤリとした経験のある方も多いのではないだろうか。


草刈り中の事故防止ツールとして活用されているのが、刈払機アタッチメントの「スーパーカルマーPRO」。上下刃逆回転ハサミ方式で石跳ねやキックバックが非常に少なく、際刈りや、人・車の多い場所でも安全に作業が出来ることから、公園や道路、公共施設周辺での草刈り現場では同製品の使用が指定されている地域もある。国土交通省運用の「NETIS」登録や、「日本建設機械施工大賞」を受賞するなど実績十分の製品だ。

刈払機アタッチメント「スーパーカルマーPRO」。付属のアダプターにより、一部特殊仕様の製品を除くほとんどの刈払機に取付けが可能。

農業分野においては、水田の水際でも水の飛散や水面への吸い込みや、キックバックを防ぐことができ、長年重宝しているユーザーも多い。近年では、若年農家や新規参入事業者の安全ツールとしても注目を集めている。

一枚刃と比べて水面への吸い込みや跳ね返りが少なく、水際でも安全に草刈りできる。

安全のポイントは、独自開発の減速ギヤシステムにより、エンジン回転を安全領域まで減速させる点だ。刈刃を高速回転させて刈り取る従来刃とは異なり、エンジン回転を減速させることで発生する強力なトルクにより、上下2枚の刃で雑草をハサミ切る仕組みだ。


 

 

人気Youtuberが解説
カルマーのメリット・デメリット

昨年、自身のYouTubeチャンネルでカルマーを紹介した「DIY Everyday」の萩野亮さんに話を聞いた。

YouTubeチャンネル「DIY Everyday」の萩野亮さん。動画では、便利な道具やDIYでの役立ち情報を発信している。

カルマーのメリット

なんといっても飛び石が劇的に少なくなります! 私も使う前は本当かな?と思っていましたが、使って良さを確信するまで時間はかかりませんでした。基本的にはチップソーと同じ感覚で使えますが、砂利場などで飛散が少ないので安心して使えると思います。

YouTubeチャンネル「DIY Everyday」でのカルマー使用シーン。

YouTubeチャンネル「DIY Everyday」でのカルマー使用シーン。

危険な際刈りも、刃が接触しても安全です。左右に振っても同じ切れ方なのでスムーズに刈ることができます。

YouTubeチャンネル「DIY Everyday」での取り付けシーン。

色々な刈払機に取付けできるように、アダプタが一式入っていますので、手持ちの刈払機で使用できます。取付けも普段刈払機を使っている人なら難しくないと思います。

カルマーのデメリット

重量が重いのがデメリットです。ペットボトル1本分の重さのものが先端にとりつく形なので、地面を滑らせる場合でも、大きく振り払う動作には向かないと思います。とは言え、砂利が跳ねないという点は大きなメリットです。とにかく安全に作業したいという方にはお勧めです。
 

 

重量感を軽減できる
オプションが登場!

萩野さんの動画内でもカルマーの重さに関してはデメリットとして紹介されているが、2023年4月28日に発売した新型底板「ボトムスライダー」を装着すると、重量感が軽減できるという。「ボトムスライダー」は従来のステンレス製に対し、樹脂製のプレートを採用している。これにより、地面を滑らせる作業性が向上する。カルマーを買い替える必要は無く、既販のカルマーに装着できるのがうれしい。詳細はメーカーサイトで公開中だ。


 

 

問い合わせ

株式会社アイデック

Sponsored by 株式会社アイデック

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正