注目キーワード

道工具・資材

農業女子プロジェクトに参画する大日本印刷、農業パッケージの課題解決へ

2024年10月9日(水)~11日(金)、国内最大規模の農業・畜産の総合展「第14回 農業WEEK(通称 J-AGRI TOKYO)」が、千葉市の幕張メッセで開かれた。展示されたソリューションのなかから、国の農業女子プロジェクトに参画して新たな商品やサービスを創造している企業を紹介する。

日本とアジアの農業市場の
持続可能な発展に貢献

農業WEEKは、毎年5月に熊本市のグランメッセ熊本、10月に千葉市の幕張メッセで開催される農業・畜産の展示会。農業資材、スマート農業製品、畜産資材、6次産業化製品、脱炭素・SDGs製品が日本国内だけでなく世界の国々から出展され、農業法人、畜産農家、農協、参入検討企業などが来場する。

日本最大の農業・畜産の総合展として年々拡大を続けてきた「農業WEEK」は、次のステップに進むため、通称をJ-AGRI(ジェイアグリ)に変更している。「日本とアジアの農業市場の持続可能な発展に貢献する」ことをビジョンに掲げ、農業に関わるすべての人にベネフィットを提供することを目指す。今回は同時開催展含めて約900社が出展し、大勢の来場者がつめかけた。

農業女子プロジェクトに参画して
新たな商品やサービスを創造

大日本印刷の展示ブース大日本印刷の展示ブース

大日本印刷は、1876年の創業以来、幅広い事業分野で多様な製品・サービスを提供する世界最大規模の総合印刷会社だ。独自の「P&I」(印刷と情報:Printing & Information)の強みを活かし、社会課題を解決するとともに、人々の期待に応える新しい価値の創出に取り組んでいる。

同社は、環境負荷が低く持続可能性に配慮した多様なパッケージの開発に注力している。農業分野でもこうした環境配慮型の資材・パッケージが求められている。DNP植物由来包材「バイオマテック」は、石油の代わりに、サトウキビから砂糖を精製した際の副産物(廃糖蜜)を原料の一部に使用することで、石油の使用量を削減している。

大日本印刷は農林水産省が推進する「農業女子プロジェクト」に参画し、同プロジェクトと連携して、農業パッケージの課題に取り組んでいる。「農業女子プロジェクト」は、女性農業者が日々の生活や仕事、自然との関わりの中で培った知恵をさまざまな企業の技術・ノウハウ・アイデアなどと結びつけ新たな商品やサービス、情報を創造し、社会に広く発信し、農業で活躍する女性の姿を伝える取り組みである。会場では、同プロジェクトと協働した成果を紹介して、来場者の注目を集めていた。

 

DATA

大日本印刷株式会社

農林水産省 農業女子プロジェクト


取材・文/ 高橋健一

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. バイオスティミュラントの最新動向と基礎知識を学べる!協議会がセミナー開催...
  2. 水稲(お米)の病気「いもち病」とは?注意すべき病気と害虫を解説!
  3. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  6. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  7. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...
  8. 【農研機構の注目品種 コメ編】温暖化に対抗!「にじのきらめき」「恋の予感」等、高温耐性品種の普及へ...
  9. IHI、国内初のリモコン付き小型ハンマーナイフ式草刈機を開発・販売
  10. 【製品モニター募集】取材・撮影にご協力いただける生産者さまを募集します!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正