注目キーワード

生産者の取組み

若手農業経営者が語る、農業クラウドの選び方

4月25日(水)、「できる.agriセミナー」が千葉県で開催された。AI潅水施肥システムを提供する「ゼロアグリ」と圃場の見える化ツールを提供する「アグリノート」の担当者と、千葉県の若手農業経営者4名が登壇し、農業におけるIT活用法や補助金の活用などについて語られた。

農業経営セミナー
千葉で開催

4月25日(水)、「できる.agriセミナー」が千葉県で開催された。AI搭載の土壌環境制御システム「ゼロアグリ」を提供する(株)ルートレック・ネットワークスの前方さん、圃場管理やJGAP認証の取得に向けた取り組みも可能な「アグリノート」を提供するウォーターセル(株)の藤原さん、そして、現在千葉県で農業経営に成功している、小島農園の小島さん、GREEN GIFTの鈴木さん、農業生産法人ベジフルファームの田中さんと長山さんが登壇。セミナーでは、主に農業におけるIT活用法や補助金の活用などについて語られた。

成功した農業経営者が使っている
ITサービスとは?

キュウリ、トマトなど施設野菜中心の農業経営をし、JGAP指定農場にも登録されている小島農園では、環境測定のデータサービスを重宝しているという。「以前は、勘に頼って栽培をしていたが、環境測定器を取り入れ、データを視覚的にみられるようになり、栽培環境の改善に役立ちました」(小島さん)。小島さんが実際に利用しているのは、株式会社誠和の「プロファインダー」。誠和の開催する勉強会に参加することにより、栽培環境のデータをとる重要性などをより理解できたという。

白砂ねぎを栽培し、JGAP認証も取得しているGREEN GIFTの鈴木さんは、アグリノートを利用している。理由は、「安価なのに必要な機能は十分にあったので」と鈴木さん。自分に合ったツールを活用したくて、「さまざまな展示会を回り、試しにいくつかのサービスを同時に利用してみました」(鈴木さん)。しかし、「他のサービスは費用が高すぎて、利用し続けるには現実的とは言えなかった」という。

アグリノートは1ID月額500円から利用できる。安価なため、サービスを利用する農家さんは多いが、「アグリノートは記録をし続けないといけないので、大規模な圃場の管理、生育の記録、コスト計算、JGAPの取得など、明確な目的がないと続かない農家さんも多い」(藤原さん)という。将来的には、「アグリノート」の自動記録のサービスを取り入れると話していた。

頻繁な土壌分析を行いながら、主に小松菜を栽培している、農業生産法人ベジフルファームは、農業用のクラウドサービスは利用せずに、自己流でGoogleドライブを活用して、スプレッドシートに記録をつけているという。「紙ベースでやっていることに限界を感じ、(グーグルは無料なので)お金をかけないかたちで、記録を始めた」(長山さん)。見ずらいときもあるが、現状はこれで満足だという。

実際に利用している
補助金制度は?

登壇した3社のうち、小島農園とベジフルファームの2社は補助金制度である新「輝け!ちばの園芸」を利用していた。新「輝け!ちばの園芸」は千葉県で行われている産地整備支援事業であり、認定農業者・認定就農者であれば、パイプハウス等の施設整備、機械の導入、老朽化した温室等の改修に要する経費の4分の1が補助される。農家の方からは、「輝け!ちば」と呼ばれており、この補助金制度を実際に利用している農家は多い。

鈴木さんは、農林水産省の耕作放棄地の補助金を利用し、国から農業機械の2分の1の補助金が出たという。

農業におけるさまざまなサービスがある中、今回登壇した成功している若手農家の3社は、それぞれ自分たちに合った活用をしていた。むやみに使うのではなく目的にあったサービスの選択と活用が、成功への近道になっているようだ。


できる.agri HP

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. トマトの試験で収穫数、収益がアップ! 海藻由来のバイオスティミュラントの効果は?...
  2. 名物お漬物が消える日 改正食品衛生法の経過措置が5月末で終了
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  5. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  6. 1分で分かる!JAを揺るがす独占禁止法の問題点
  7. 【植物工場ビジネスの最新動向と課題】現状は赤字が約半数。エネルギー削減の取り組み進む...
  8. 耕作放棄地を有効活用! エネルギー作物「エリアンサス」を核に脱炭素化に挑む...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.33|¥0
2024/10/09発行

お詫びと訂正