注目キーワード

生産者の取組み

クラブを”仲間同士”が”繋がれる”場に! 山形県4Hクラブ会長が見せた農業とクラブ活動への熱意

夏場はときに猛暑となり、冬場にはたっぷりと雪が積もる。厳しくも変化に富んでいるのが、山形県の気候だ。県内では、米から果樹、山菜まで豊富な作物が作られているが、その一方でさまざまな課題が残されているという。山形県4Hクラブの会長・横沢賢一郎さんに聞いた。

メイン画像:「山形県4Hクラブ」の会長・横沢賢一郎さん

販路拡大に
積極的に取り組む日々

山形県は、置賜、村山、最上、庄内の、4つの特色ある地方に分類される。横沢さんが拠点とするのは、山に囲まれた盆地であり、豪雪地帯にあたる置賜地方だ。置賜地方の中心部にあたる米沢市で、横沢さんは、リンゴや桃、ラ・フランスを栽培している。

「さらに詳しく説明すると、私の農園は、米沢市の西部にある館山地域にあります。館山地域は県内で一番古いリンゴの産地で、1876年頃からリンゴの栽培が行われています。また、この地域で生産されたリンゴは『館山リンゴ』と呼ばれ、米沢市の特産品の一つとされているんですよ」。

「横沢果樹園」で栽培されている館山リンゴ

現在、創業1931年の老舗農園「横沢果樹園」の園主をつとめる横沢さん。大学卒業と同時に就農したため、農業の経験年数は約10年になると振り返る。

「私が20歳の時、当時の園主だった父親が他界しました。中学の頃から、“いずれは農家になろう”と決めていたこともありますが、後継ぎが僕以外いなかったため、卒業後すぐに就農する流れになりました」。

家業を継ぐかたちで就農した人は、多くの場合、家族から農業を教わることができる。しかし、家庭内で唯一の農家だった父親を亡くした横沢さんは、何の後ろ盾もない状態で農業を始めることになった。ほぼ手探りの状態で果樹の栽培を始めたため、就農後10年ほど経つ現在も、農法に関しては確立されていない部分があるという。

また、例年にはないほどの大雨が降るなど、年によって気候が異なること、燃料や農薬といった物資の価格上昇も、不安要素のひとつになっていると話す。

「市場では売り値が決まっているので、農協をとおして販売している以上、収益の増加は見込めません。経営を維持するうえで販路の拡大は必須なので、近年は直売に力を入れたり、地元の飲食店に直接卸したりしています」。


艶やかに色づいたさくらんぼと桃



些細な悩みも
共有できる仲間づくりを

「山形県4Hクラブ」は、東北地方の4Hクラブのなかで、もっとも会員数が少ないクラブ。横沢さんによると、現在の会員数は、全部で35名ほどだという。

「あまり若手の就農者数がいないのが、会員数が少ないことの最たる理由ですが、若手を中心にコミュニケーションを求めない人が一定数いるのも、理由の一つだと思います」。こう、横沢さんは分析する。

農家を営んでいると、経営上の壁にぶつかることはあり得るもの。また、先代をはじめとする親族との摩擦など、人間関係のトラブルに悩むケースも見受けられる。

「『山形県4Hクラブ』では、技術や経営方法を共有するだけでなく、人間関係の悩みについても話し合っています。どんな内容でも構わないので、悩みを抱えてしまったら、ぜひクラブの門を叩いてほしいですね。クラブには同じような立場にあるメンバーがいるので、解決や緩和につながる話が聞けるはずです」。

今後横沢さんは、“仲間同士の繋がり”に重きをおきながら、会長としてクラブを指揮していく予定だという。


より良い食味を求め、工夫と改善を繰り返す日々

自身が中学生の頃、圃場で働く父親の姿に魅力を感じ、農家を志したという横沢さん。苦労や改善点はあるものの、農業に大きなやりがいを感じていると話す。

「果樹を直接買ってくださった方から、後日『おいしかったよ』と連絡をもらったり、卸先のスーパーのスタッフさんから『果樹が好評でした』という話を聞いたりすると、本当にうれしいですね。よりおいしい果樹を届けよう、と、俄然やる気になります」。

農業と4Hクラブに対し、十分な熱意をもつ横沢さん。きっかけ次第で、農園もクラブも、大きく成長させられるだろう。今後の動向に、引き続き注目したい。


PROFILE

横沢賢一郎さん

1987年山形県生まれ。大学卒業と同時に、「横沢果樹園」に就農。2016年4月に「山形県4Hクラブ」の会長に就任。趣味は一人旅・もの作り。
 

DATA

4Hクラブ(農業青年クラブ)


Text:Yoshiko Ogata

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 土壌の保水力・保肥力を向上させる「EFポリマー」が畑作地帯・十勝に上陸!...
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. 知らないと損する?!農家が販促に使える持続化補助金
  4. 凍霜被害は低コスト・高効率に対策できる! 防霜バイオスティミュラント資材に迫る...
  5. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  6. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  7. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  8. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  9. 強力な多年生雑草もすっきり一掃! コメリのおすすめ除草剤「マルガリーダ」とは?...
  10. 10年掛かる土壌改良が短期間で可能に! 天然腐植物質に含まれる「フルボ酸」の効果とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.30|¥0
2024/01/19発行

お詫びと訂正