注目キーワード

生産者の取り組み

ブランディング・マーケティングについて考えよう! イチゴ農家に聞く成功の秘訣とは

イチゴ農業の経営戦略・ブランディングの手法、さらに、イチゴ農業についての意見や悩みを、ゲストや農家のみなさんと楽しみながら語り合います。 これからのイチゴの農業経営について、ぜひ一緒に考えてみませんか?

第2回となるアグリジャーナル主催のオンラインサミットの開催が決定! テーマは「イチゴ」です。

今回はイチゴのブランディング、マーケティングについて、特に観光農園の集客の方法や効果的なSNSの活用法、また、商品化デザインや6次産業化ブランディングのノウハウについて、農家さんや専門家と語り合います。

ファシリテーターは、第1回の水稲サミットに続き、タレントでやさいアドバイザーの川瀬良子さん。イチゴ農家みなさんの交流の場を、一緒に盛り上げてくれます!

こんな個人農家さんや
法人農家さん、個人の方々におすすめ

●観光農園の経営やブランディングの仕方にお困りのイチゴ農家さん
●集客にSNSを活用してみたいイチゴ農家さん
●今後イチゴ栽培に参入をお考えの方々
※イチゴ農家さん以外にも、農作物マーケティングやブランディング、デザインに興味をお持ちの方のご参加も大歓迎です!

参加のメリット
●ここでしか聞けない、イチゴの経営戦略に関するノウハウや知識を公開!
●イチゴ栽培・観光農園における課題と対処法を把握できる!
●成功する6次産業化の秘訣がわかる!
※Zoomを活用したオンラインでの開催となります。

開催概要

場所:Zoomによるオンライン開催
日時:2021年3月26日(金)16:00~18:00(予定)
費用:1,500円(税込)/1名様
※お申し込みいただいた方には、Peatixのフォーム宛て、もしくはご登録のメールアドレス宛てに、イベント前日の17:00までに配信URLをお送りいたします。

第1部 講演内容

「SNS等を活用したブランディング・マーケティング手法」

観光農園での写真館、出張いちご狩りなどユニークな形で農園を運営するイチゴ農家さん、SNSを集客に役立てている農家さんなど、独自のブランディング、マーケティング手法を駆使して売上を伸ばしているイチゴ農家さんにご登壇いただき、パネルディスカッションを行います。イチゴ農家の実践的な経営テクニックを、ご自身の農場経営に活かすチャンスです。

ディスカッション詳細内容
\各イチゴ農家さんのここだけの話!/
●それぞれの観光農園の特徴・運営方法
●PR手法(使用しているSNSの使い分けや運用のコツ・費用対効果や地域でのPR方法など)
●ブランディング・商品デザイン事情(アウトソーシング/独自デザイン・クラウドファンディングの活用方法など)

第1部 ご出演者紹介

いちご農園ミライバナ 運営責任者 上平 敦之氏


奈良県出身。19歳から地元で農業経営をしている知人の祖父の田植えや稲刈りを手伝う。
後継者不足や耕作放棄地など農業の抱える社会課題をリアルに感じたことをきっかけに、株式会社スタンドケイでいちご農園ミライバナをスタート。大阪府茨木市で新規就農3年目。新規就農者を増やす目的の元「大阪北いちご」のブランド化を目指す。日々SNS,YouTubeでの情報発信も行う。
 
㈱ひなたいちご園 代表取締役 長友 一平氏


日本アグリマイスター協会認定 いちごマイスター
宮崎市木花出身
高校卒業後、福岡県で一般企業に勤める。地元宮崎で自分の作った商品を提供したいと思い、イチゴ栽培を始める。どうせ作るなら一番を目指したいとの思いから、おいしく、安全安心な高品質イチゴ栽培に取り組む。日々試行錯誤を繰り返しながら日本一の品質を目指す。
 
㈲平田観光農園 取締役社長 平田 真一氏


1965年8月長野県生まれ。
広島大学法学部卒業後、落合経営会計事務所に入社。1996年1月有限会社平田観光農園に就職、2006年7月に同取締役社長に就任、川西地区果実共同加工組合代表就任。2010年7月に長野県中野市に、株式会社果実企画を設立、取締役就任、2016年12月に株式会社イチコト設立、取締役に就任、2020年4月に川西地区果実共同加工株式会社を設立、取締役に就任(すべて現任)全国農業会議所が事務局を務める経営者組織「農のふれあい交流経営者協会」会長。
 
まるかじり㈱ 代表取締役 渡邉 泰典(たいぴー)氏


「いちごを愛しいちごに愛された男」
マルマンファーム㈱取締役を兼任。
1992年東京生まれ、中央大学理工学部在学中に農家になることを思い立ち、中退。宮崎に移住。2020年より九州一の満足度を誇る観光農園「いちごがり写真館くらうんふぁーむ」を運営。16品種食べ比べができる観光農園で、プロカメラマンと大道芸人が接客する新しいイチゴ狩りのスタイルを展開。

第2部 講演内容

「成功するイチゴのブランディング戦略」

農業向けブランディングの専門家に、イチゴ農家で成功するブランディングデザインや、6次産業化のマーケティングについてお話しいただきます。現役イチゴ農家の方はもちろん、今後イチゴ栽培への参入を検討している方は必見です。
 

第2部 ご出演者紹介

貼雑デザイン事務所 代表取締役 角田 誠氏


日用品・食品で2,000アイテム以上制作。セールスを記録した【メラミンおばけスポンジ】が香港「DFA Design For Asia Awards」受賞。培った実績で2013年より農業デザイン専門「アグデザ」立ち上げ。JAGDA和歌山幹事。経済産業省主催よろず支援拠点CO。和歌山県農林大学校デザイン講師。
 
㈱MISO SOUP 代表取締役 北川 智博氏


(瀬戸内うどんカンパニー株式会社CUO/合同会社三豊鶴代表社員)
高知県出身。中央大学総合政策部卒業後、プロモーションプロデュース、EC事業・貿易事業立ち上げ、SNSマーケティング専業のベンチャー企業を経て、全国の地域産品をプロデュースする株式会社MISO SOUP(プロデュース、ブランディング、クリエイティブ、新規事業開発支援事業)を起業。

―― 随時更新予定です。ご期待ください!
 

ファシリテーター

川瀬 良子さん


NHKEテレ『趣味の園芸 やさいの時間』で10年間MCを務める。FM「あぐりずむ」「ハイウェイ☆ソウルフード」などラジオパーソナリティでも活躍中。食育にも造詣が深い。

問い合わせ

アグリジャーナル編集部
(株式会社アクセスインターナショナル)
TEL:03-6300-4430(平日10:00~19:00)

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに協賛企業によって運用いたします。弊社・協賛企業のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・協賛企業からの関連研修・セミナーなどのご案内を目的として利用します。なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さいませ。

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正