注目キーワード

最新技術

無人自動運転がアツい! 「レベル2」のスマート農機が本格販売開始

中山間地域にも
スマート農機を!

農業ロボットは着実に進化しつつ広がりを見せ始めており、2020年には更なる進化を遂げることでしょう。でも、それが最終目標ではありません。

いかに農地の集約化が進んでいるとは言え、日本農業を支えているのは中山間地。いわゆる普通の農家です。そこに農業ロボットが普及して初めて、農業ロボットが日本農業に貢献できたと言えるのではないでしょうか。

それに向けて省庁はじめメーカー・研究者が一丸となって、農業ロボット開発を進めて行きます。


プロフィール

野口伸氏


北海道大学教授。内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「次世代農林水産業創造技術」プログラムディレクターを務める。食料生産システムのロボット化やICTに関わる研究に取り組んでいる。


AGRI JOURNAL vol.08(2018年夏号)より転載

< 123

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正