注目キーワード

最新技術

農業用ドローン、どう使う? スマート農業に欠かせないセンシング技術

③伸びしろが大きい
センシング用ドローンは
生体測定と圃場測定で使われる

小麦・水稲での実証実験で
精度は確認されている

SIP農業分野で期待されているように、農業用ドローンとして伸びしろが大きい用途はセンシング分野である。その実用化に向けて、数多くの実証実験が行われている。その中心となるのは生体の測定だ。

たとえば、小麦栽培においてスペクトルセンサを搭載したドローンを飛ばしてクロロフィル(葉緑素)総量を測定し、追肥量の決定、収量・タンパク質含有量の推定が行われた。



そのほか、熱赤外線センサーと温湿度センサーを搭載したドローンにより水ストレスを算出し、その結果に応じて地上の自動潅水装置を遠隔制御することも検討されている。

また水稲栽培では、窒素含有量を算出して追肥の要否および量を決定する実証実験も行われている。一部ではセンシング用ドローンの販売・導入も始まっており、今後数年でのさらなる加速が期待される。


text: Reggy Kawashima

AGRI JOURNAL vol.10(2019年冬号)より転載

< 12

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  2. 【クラウドファンディング実施中!】着る冷房で快適!猛暑対策ウェアの常識を覆す新製品誕生...
  3. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 農薬利用時にアプリを活用!「あったら便利!!」な機能を詰め込んだ「農薬ツールボックス」...
  6. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  7. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  8. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正