注目キーワード

最新技術

早期かつ適切な治療の促進と死亡率低減を支援! 国内初の「牛の診療費補償サービス」

デザミス株式会社と三井住友海上火災保険株式会社より「牛の診療費補償サービス」の提供が開始された。牛の疾病・事故を早期発見できるシステム「U-motion」に、牛の診療費を軽減する保険を付けたサービスで、早期かつ適切な治療を可能にする。

モニタリングにより異常アラート
保険によって診療費を軽減

デザミス株式会社と三井住友海上火災保険株式会社は、「牛の診療費補償サービス」の提供を開始した。デザミスが開発した牛の行動モニタリングシステム「U-motion」に、保険を付帯したサービスだ。
 
狙うのは、U-motionの行動モニタリング機能・アラート機能により、牛の健康状態をリアルタイムで把握し、疾病・事故の早期発見が可能とすること、そして畜産農家の診療費の自己負担分を補償することだ。牛の早期かつ適切な治療を支援する。
 
U-motionは、牛の首に取り付けたセンサーが牛の行動をモニタリングし、反芻・動態・横臥・起立などの牛の主要な行動を24時間365日記録することで、牛の健康状態をリアルタイムに把握できるサービスだ。集積された行動データを用いて、人工知能が牛の異変を自動で検知し、疾病・発情・起立困難などの場合はアラートで知らせる。2020年1月時点で、約10万頭の牛の行動データが集積されている。



U-motion利用契約により
デザミスから保険が提供される

本サービスでは、U-motionを装着している牛が、家畜共済※2の疾病傷害共済の補償対象となった場合※3に、組合員などの1割自己負担部分が支払われる。そのため診療費の全額が、病傷共済金と損害保険金によって補償されることとなる。なお、U-motionには保険が自動付帯されるため、畜産農家の保険料の負担はないとのこと。
 

※2:「農業保険法」に基づいて実施される家畜共済は、農業者があらかじめ農業共済組合(NOSAI)に共済掛金を出し合って共同準備財産を造成しておき、「家畜の死亡または廃用による損失」や「家畜の疾病または傷害の診療費の支払い」が発生した場合に、農業共済組合が被災した農業者に共済金を支払う制度。2020 年1 月以降に開始する疾病傷害共済では、初診料を含めた診療費全体の1割が自己負担となる。

※3:U-motionを導入していない牛は本サービスの対象外。プレゼントされる損害保険は、疾病傷害共済の共済金が支払われる場合のみ補償される。国が示す病傷事故給付基準外の診療費や、給付限度額を超える診療費については、病傷共済金と同様に保険金も支払われない。

 


診療費補償サービスのイメージ図

 
近年の畜産経営は、生産の集積化・大規模化が進んでいるが、集約化・大規模化を進めるには、規模に応じた体制整備の必要となる。デザミスによると、設備投資の負担や労働力不足によって、適切な個体管理が難しく、疾病や事故の見逃しも少なくないという。
 
牛の不調を見逃すことは、疾病の重症化や死亡による生産量の減少につながり、経営そのものを圧迫しかねない大きな問題となる。デザミスは、テクノロジーとデータにもとづく、次世代型畜産経営の推進が目標だ。
 

DATA

デザミス株式会社
三井住友海上火災保険株式会社


文:竹中唯

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正