注目キーワード

「イベント」の検索結果

サカタのタネが主催する商談会「サカタフェア」が開催された。編集部が注目したのは、環境制御システム「アルスプラウト」のモニタリング向け新モデル「Arsprout Air」と次世代資材だ。

サカタのタネ、低コストでモニタリングを行える「アルスプラウト エア」を発表

毎年話題のオンラインイベント「GROUNDBREAKERS」が1/11に開催! 農業の課題解決に取り組む先駆者の事例や様々なテーマに関する座談会、クボタのソリューション紹介など人気のコンテンツに加え、今年は施設園芸農家必見の内容も予定されている。

施設園芸農家も必見! 農業経営のヒントが見つかるオンラインイベント GROUNDBREAKERS開催

オープン以降、好評を得ているオンライン展示会「草刈ショー! ─OREC バーチャル展示会─」。本展示会の「特設ブース」に、最新3機種が追加された。また、現在サイト上で実施されているプレゼントキャンペーンもチェックしよう!

プレゼントキャンペーンも!《最新!草刈機3選》ORECのオンライン展示会に新製品が登場

2023年3月2日(木)・3日(金)、江戸川区総合文化センターにて全国の若手農業者や関係者が集うイベント「第61回 全国青年農業者会議」が開催される。原田将嗣氏の講演会にも注目だ。

3年ぶりのリアル開催!4Hクラブによる「全国青年農業者会議」3/2・3開催

会計ソフトの提供などをとおし、農業経営をサポートする「ソリマチ株式会社」。持続可能な農業を営む農家を応援し、日本の農業をさらに盛り上げることを目的に、イベント「農業王 アグリエーション・アワード」を実施した。

全国の優良経営者『農業王』が決定! 持続可能な農業経営の秘訣を語る

農業と畜産の展示会「農業week」が開幕! 10月12日(水)~14日(金)の3日間、幕張メッセにて開催される。今年は国内外から450社の展示が集まり最先端の技術・製品を実際に見て触れて試すことができる。

農業の最新技術が集結。『農業week』が幕張メッセで開催中

農業生産者なら必見!施設園芸・植物工場展2022(GPEC)が東京ビッグサイトで開催される。期間は7月20日~22日までの3日間。ロボット、AI、IoTなどの最先端技術にふれたり、出展企業と商談できる人気のイベントだ。開催前に展示会の見どころをチェックしよう!

開催迫る! 7月20日~22日東京ビッグサイトにて施設園芸・植物工場展イベント

農業生産者なら必見!施設園芸・植物工場展2022(GPEC)が東京ビッグサイトで開催される。期間は7月20日~22日までの3日間。ロボット、AI、IoTなどの最先端技術にふれたり、出展企業と商談できる人気のイベントだ。開催前に展示会の見どころをチェックしよう!

施設園芸・植物工場展(GPEC)、7月20日~22日東京ビッグサイトにて開催!

農業ソリューション事業を手掛けるクボタが2022年1月にオンラインイベント『GROUNDBREAKERSー日本農業の未来へー』を開催する。

農業を変える・楽しむためのヒントがここに! クボタのWEBイベントが開催決定!

日本最大の農業・畜産の総合展「農業Week」が10月13日(水)から3日間、幕張メッセにて開催される。展示会場では400社の実物を見て試して、比較検討することが可能だ。本展の見どころをガッツリ紹介!

最新の農業界をまるっとチェック! 『農業Week』幕張メッセで開催!

1 2 3 4 7

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  2. 肥料価格高騰のなか、地域資源循環に高評価! 牛ふん・汚泥・食品残渣などを混合した完熟堆肥を活用...
  3. 喜界町で実践する新しい排水対策。目詰まりしにくい暗渠排水材「ドレインベルト」に迫る...
  4. ハウスの高温対策に! 炭酸カルシウムのパイオニア企業が生み出した遮光資材...
  5. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  6. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  7. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  8. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  9. 高温障害・乾燥から作物を守るには? 土壌の保水力・保肥力を向上する完全生分解性保水剤に注目...
  10. 生産と収穫データを連携させるメリットとは? 独自のスマートシステム構築事例を紹介!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.35|¥0
2025/04/18発行

お詫びと訂正