注目キーワード

最新技術

無人自動運転がアツい! 「レベル2」のスマート農機が本格販売開始

農業機械のスマート化は、実際どこまで進んでいるのだろうか? 「自動運転」や「無人化」といったワードが注目されているが、2018年の現状と未来について、本分野研究における第一人者である北海道大学・野口伸教授にお話を伺った。

国家全体が進める
“農業のイノベーション”

農業機械のスマート化の現状と未来の前に、まずは背景を復習しておきましょう。

日本農業に固有の問題として、農業従事者の急減と高齢化があげられます。それに対応するため、農作業の省力化・ 軽労化などが求められています。

そこで、ロボット技術や人工衛星を活用したリモートセンシング技術、それにICTなどの農業への活用が期待されています。



それと共に、法整備や安全性に関するガイドラインの策定といったソフトの対応も進められています。俯瞰的視野に立てば、内閣府直轄の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)課題としても、農業分野が取り上げられています。

これは府省の枠や旧来分野の枠を超えて、科学技術イノベーションを実現するために創設されたプログラムです。農業のスマート化と農林水産物の高付加価値化の技術革新を実現することで、農家に貢献することを目指しています。

農業機械大手4社が
スマート農機を発売

2017年にクボタから「アグリロボトラクタ」が発売されました。有人監視下での無人自動運転作業と、作業者1人で無人機と有人機を使用した2台協調運転作業とが可能な、スマートトラクタです。

クボタからモニター発売されている、レベル2の自動運転トラクタ。

そして2018年には、残る農業機械大手のヤンマー、井関農機、三菱マヒンドラ農機も、スマート農機を発売予定。いよいよ各社の農業ロボット=スマート農機が出揃うわけです。

また鹿児島県と複数の企業が開発した自動茶園管理ロボットが、第7回ものづくり日本大賞で九州経済産業局長賞を受賞して話題とりました。うね幅180cmという茶の植栽規格に着目したのがポイントで、GPS不使用・接触センサー利用により、管理作業のロボット化を実現します。



このように2018年は、魅力的な農業ロボットの商品化と多様化が同時進行していることから、農業ロボット元年と呼ばれています。

そんな2018年ですが、農水省が設置した「スマート農業の実現に向けた研究会」が設定した農業機械の安全性確保の自動化レベル(概要)では、レベル2(次ページ参照)まで実現されています。

123>

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. トマトの試験で収穫数、収益がアップ! 海藻由来のバイオスティミュラントの効果は?...
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  4. AIソリューションが実現する高精度な収穫量予測 正確な予測で効率&利益アップ!...
  5. 【植物工場ビジネスの最新動向と課題】現状は赤字が約半数。エネルギー削減の取り組み進む...
  6. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  7. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  8. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 消費者へのアピールに“万田酵素”を活用!? 野菜や果物、米の販売時に専用ラベルで差別化...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.33|¥0
2024/10/09発行

お詫びと訂正