注目キーワード

政策・マーケット

【物流2024年問題】トラックの時間効率を向上する「パレット循環体制」とは?

今年2024年4月、政府の「働き方改革関連法」でトラックドライバーの労働時間に上限規制が導入され、モノが運べなくなるかもしれない危機の時代に突入している。「パレット循環体制」は、トラックドライバーなどの負担が大きく減ることから、今、国や関係者に注力されている。

物流2024年問題の背景と
農作物ならではの課題

物流業界でも「担い手」不足が問題となり、高齢者や女性でも働ける環境をつくる「働き方改革」が進められている。その一環として、今年4月からトラックドライバーの長時間労働を改善するため、時間外労働の上限規制(年960時間)が適用された。しかし、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、モノが運べなくなる「物流2024年問題」が生じる。この課題に取り組む農林水産省食品流通課長・藏谷恵大さんに話を聞いた。

「今は実感できないかもしれませんが、物流の効率化を進めなかった場合、農産物を運べなくなるという可能性は高いです。それには2つの要因がある。1つは労働時間が短くなることから生じる輸送能力の不足。もう1つは人手不足で、運転手の拘束時間が長く、重労働のため、若手のなり手の確保が難しくなっていることです。これらにより、2030年には約34.1%の荷物が運べなくなるとの試算があります」(藏谷さん)。
 
<「物流2024年問題」の影響により不足する輸送能力試算(NX総合研究所)>

 
さらに懸念されるのが、農産物が他の物品に比べて負担が大きい点だという。
「農産物の場合、段ボールを1個ずつ手作業で積んで、1個ずつ下ろす『バラ積み』がまだ相当程度残っています。特に収穫のピーク時はトラックに少しの隙間もないほどの量が手作業で積み込まれるので、時間と労働の負荷が大きいのです」(藏谷さん)。 

〈農作物輸送ならではのトラックドライバーへの負担〉
●手積み、手降ろし等の手荷役作業が多い
●出荷量が直前まで決まらないこと、市場や物流センターでの荷降ろし時間が集中することにより、待ち時間が長い
●品質管理が厳しいこと、ロットが直前まで決まらないことなどで運行管理が難しい
●産地が消費地から遠く、長距離輸送が多い
 



 

課題解決のキーワードは
「競争」よりも「協調」

<物流2024年問題の対応策>

物流2024年問題の対応策は大きく4つ(上図)に分けられる。そのなかの「②荷持ち・荷役時間の削減」のため、昨年3月、農林水産省は青果物流通標準化ガイドラインを発表した。その1つが「パレット循環体制」だ。

「青果物の物流の標準化を進めるため、11型パレット(1.1m×1.1mのプラスチック製)という標準型レンタルパレットで運んで、回収してまた使うという姿を目指しています。現時点では、標準型パレットは青果物流通の一割にも満たないですが、これを増やしていきたいと考えています」(藏谷さん)。

例えば、青果物輸送の3割が標準型パレット化済みのホクレンで、カボチャの輸送実験が行われた。

標準型パレットに適合した段ボールを用いた輸送実証では、産地での積み込みや市場の荷下ろし時間が平均150分→60分まで短縮できました」(藏谷さん)。

JA熊本市ではかんきつ選果場を整備し、標準型パレットに適合した選果レーン、ロボットパレタイザーを設置。段ボールのサイズを変更(10㎏→8㎏)し、標準型パレットでの出荷を開始した。こちらも10tトラックの積込作業が60~90分→30分まで短縮でき、手応えは上々だという。

<青果物流通標準化ガイドラインに基づくパレット循環体制(目指す姿)>

今後、パレット循環体制を進める上でどんなことが必要になるだろう。

「やはり地域の生産者の間での話し合いです。標準型パレット導入を目指すために、段ボールのサイズ変更や、集出荷施設の改修が必要なら、それをいつまでに実施するといった計画を地域で進めていくことが大切です。またパレットは生産者がレンタル会社と契約する形が一般的ですが、パレットを受け取る側、卸売市場の関係者に問題意識を持っていただき、協力体制をつくっていくことも重要です」(藏谷さん)。

物流2024年問題をきっかけに、これまでのどれだけ安く運べるかの「競争」から、荷主と運送会社が支え合う「協調」の時代に入った。

「標準型パレットの導入や施設の切り替えは投資コストが掛かりますが、長期的には生産者と運送会社の共存共栄につながっていきます。農産物物流の持続性確保のため、地域全体で取り組んでほしいと思います」(藏谷さん)。

話を聞いた人

農林水産省
食品流通課課長

藏谷恵大さん


 



 


AGRI JOURNAL vol.31(2024年春号)より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 環境統合制御システム×木製ハウスが実現する、 持続可能なスマート農業化とは?...
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. 花き栽培の大敵「土壌病害菌」を微生物のチカラで攻略!
  4. 最初に混ぜるだけでOK!? タマネギ栽培に欠かせない便利な肥料
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  7. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  8. 農家の新しいつながりを作る! プラットフォーム6選
  9. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  10. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.33|¥0
2024/10/09発行

お詫びと訂正