注目キーワード

投稿一覧

先月開催された「アグリビジネス創出フェア2023」の出展物のなかから、近未来の物理的防除として期待される「振動」を使用した新しい防除技術を紹介しよう。

近未来の物理的防除は「振動」が担う? コナジラミ防除技術、2025年度にトマト用で製品化予定

持続可能な農業を実現する、バイオスティミュラント。農薬・肥料・土壌改良材という従来の枠に収まらない、植物が持つ本来の力「ストレス耐性力」を高める新しい農業のカタチだ。海藻由来のバイオスティミュラント「マリンインパクト」の魅力とは?

高温・乾燥ストレスの予防に!「海藻」の恵みを植物へ届けるバイオスティミュラントとは?

トラックドライバーの不足などにより、モノが運べなくなる「物流2024年問題」が注目を集めている。物流2024年問題は、農業にどのような影響をもたらすのだろうか? その対策となる物流の効率化や共同化などについて、流通経済研究所・折笠俊輔氏が解説。

トラック業界における働き方改革! 物流2024年問題が農業にもたらす影響とは?

ここ数年、畜産経営者に対する悪臭への苦情発生戸数は増加傾向にあり、畜産経営者にとっては頭の痛い問題となっている。第13回農業WEEKでは、そんな臭気対策について畜産環境整備機構が講演。要約してお届けしよう。

畜産経営の臭気対策に新たな視点 臭気対策は「技術」と「近隣住民との関係構築」がカギ

品質が良く収量も多い農作物を生産することを目指す「総合的作物管理」=「ICM」。今回は、ICMについての基本からIPMとの違いまで、農林害虫防除研究会 元会長の山本敦司さんにわかりやすく解説してもらった。

総合的作物管理「ICM」とは? IPMやIBMとの違いは?

2022年に電子帳簿保存法が改正されたのは知っているだろうか?実はそのなかで義務化となっている「電子取引データ保存」の猶予期間が2023年12月31日で終了。それに合わせ、2024年から行うべき電子取引データの取り扱い方を解説する。

【2024年1月から】電子帳簿保存法、これさえすれば大丈夫! 電子取引データ保存への対応

この秋開催された『農業WEEK』と『Japan Mobility Show(モビリティショー)』で、農業に役立つ未来のモビリティが多数展示されていた。気になるモビリティをピックアップしてご紹介しよう。

今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!

10月に行われた農業WEEK2023会場でひときわ異彩を放っていたのが、オムニア・コンチェルトが展示していた『木製ハウス』だ。同社は、この木製ハウスと小型バイオマス発電を基軸に、地域農林業を効率的かつ持続的に機能させるエコシステム事業を構築する。

小型バイオマス発電を核に循環型農林業を実現する! オムニア・コンチェルトの『木製ハウス』に迫る

持続的で効率的な防除につながるIPM。化学農薬を使わない自然・有機農法との違いがわからない人もいるのではないだろうか。今回は、IPMについて基本のキから、農林害虫防除研究会 元会長の山本敦司さんにわかりやすく解説してもらった。

ムリムダの無い病害虫・雑草の防除を! IPMを基本のキからおさらいしよう

幕張メッセで開催された「第13回農業Week」から注目製品をレポート。やまびこブースでは、バッテリー製品の稼働時間の短さを解消する『シリーズハイブリッドパワーユニット』を展示。国内工場での量産を視野に入れて開発しているという製品について話を聞いた。

“エンジンで発電”し、作業機械を効率的に作動! ドローンの連続長時間運転も可能に

1 14 15 16 17 18 153

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  7. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正