注目キーワード

就農

移住して有機農家レストラン…ある夫婦の夢の叶え方

2013年に就農し、夫と二人で農家レストランを経営することを夢見てきた高橋さん。夢の実現が目前となる現在、農業をはじめるキッカケや楽しみ方を聞いた。

作った野菜のおいしさを、そのまま届ける
夫婦の夢のレストラン経営

滋賀県の北西に位置する高島市。料理人だったご主人とともに、高橋佳奈さんがこの場所で新規就農を果たしたのは、2013年のこと。

もともと、東京で金融の仕事をしていた高橋さんは、2008年に設立された農業部門に配属。そこで初めて農業に取り組み、面白さに開眼。
独立を考えるようになった時に浮かんだのが、「夫と2人で野菜を作って、それを直接提供できるレストランをやりたい」という夢だったという。

「最初の3年で安定生産できる栽培技術を習得してお客さんを増やし、5年目からレストランをやろう、と。もともと事業計画作成支援の仕事をしていたので、綿密な目標を立てました」。

郷里である滋賀県で「土のいい土地」を探した結果、高島市に移住。計画はほぼ予定通り進み、寒暖差がある土地の特性を活かしながら、カラフルな西洋野菜やサラダ野菜などを中心に年間約200種類を栽培。
主に飲食店に販売し、「多品種入っていて使い勝手がよく、おいしい」と評判を集めている。いよいよ今年の6月には、レストランをオープンさせる予定だ。

見た目にも楽しく、食べておいしい野菜づくりにこだわる。盛りつけた時に美しい、カラフル野菜も多種栽培販売している。

 

安定生産できる有機の栽培技術はほぼ習得。現在、畑は高橋さん、レストランはご主人がチーフとなり、夫婦での仕事効率を高めている。

 

「畑の近くで古民家を借りて、今は2人で改修中です。料理のジャンルは特になく、野菜のおいしさを味わっていただけるメニューにしたい。土日のランチ営業からスタートして、ゆくゆくは農業体験ができる場所にもしていけたら」。

最後に、「農業の楽しみは?」と聞くとこんな答えが返ってきた。
「取れる戦略が非常に多いこと。よく一括りにされることが多いですが、やり方は千差万別。自分のやりたい形を実現できる、とても可能性のある職業だと思います」。


※『AGRI JOURNAL』vol.3より転載。

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 農機バイヤーに聞いた! 時短ニーズが広がる除草作業を支える、注目の草刈り製品とは?...
  2. バイオスティミュラントの最新動向と基礎知識を学べる!協議会がセミナー開催...
  3. 【刈払機試用レポート】軽い・静か・疲れない! 使った瞬間に違いがわかるやまびこ・ECHO「BSR510」...
  4. 水稲(お米)の病気「いもち病」とは?注意すべき病気と害虫を解説!
  5. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  6. 【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!...
  7. 【農研機構の注目品種 コメ編】温暖化に対抗!「にじのきらめき」「恋の予感」等、高温耐性品種の普及へ...
  8. イチゴの「生産~出荷」を省力化! 的確な収量予想を可能にした先端テクノロジー...
  9. 【九州農業WEEKリポート②】コナジラミをLEDで誘引してノックアウト
  10. オーレックから待望の小型ラジコン草刈機が発売! 斜面に強い設計で走破性バツグン...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正