注目キーワード

道工具・資材

農業機械のスマート化、2017年はどうなる?

農業の未来は明るい!
さらなるスマート化に期待

<出典:戦略的イノベーション創造プログラム>

 

2017年は、いよいよロボットトラクターの市販化前夜という段階ですが、これからはロボットトラクターを用いた更なる効率化が課題になります。具体的には、あまり一般には知られていないと思いますが、マルチロボットシステムという仕組みの具現化です。ロボットトラクターを大きくしても効率は上がらない。その代わりに、小回りの利くサイズのロボット複数台を協調させて効率良く作業させよう、という動きです。自律走行しますから、そうした協調作業が可能になるわけです。このマルチロボットシステムにはSIPで開発している受信機を用いた準天頂衛星システムが活用されます。高精度な位置情報は欠かせませんからね。

国を挙げたスマート農業への潮流は、産官学の協力によって、着実に進展しています。その成果を農家さんに実感して頂けることが、私にとっては一番のモチベーションです。これからも農家さんや自動車業界など多くの方々とコミュニケーションをとりながら、スマート農業の実現に向けて力を尽くしたいと思っています。



野口伸 氏
北海道大学教授。内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「次世代農林水産業創造技術」プログラムディレクターを務める。食料生産システムのロボット化やICTに関わる研究に取り組んでいる。


Text: Reggy Kawashima

< 123

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 高温障害・乾燥から作物を守るには? 土壌の保水力・保肥力を向上する完全生分解性保水剤に注目...
  2. 【参加受付中!】日本農業のこれからを考える『第3回次世代農業セミナー』を開催!...
  3. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  4. 水田除草もスマート化! これから活躍が期待できる除草ロボット3選
  5. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  8. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  9. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  10. 【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.36|¥0
2025/07/01発行

お詫びと訂正