注目キーワード

道工具・資材

熱中症対策、できていますか?酷暑下の農作業で注意するべき4つのこと

異常とも言える暑さが続いている今年。そんな中で農作業を行うときには、熱中症対策も例年通りでは充分ではない。そこで今回は、注意すべきこと、おすすめの対策アイテムを紹介しよう。

酷暑が続く毎日の農作業の中で何より怖いのが熱中症。農水省の発表によると、農作業中の死亡者数は、毎年20人前後で推移し、70~80代の方が屋外作業を行うときに集中して発生しているという。

例年にはない暑さなので、ベテランの農業従事者でも油断禁物。また、熱中症の具体的な症状が分からず、知らず知らずに熱中症にかかっているというケースも多いという。特に高齢農業従事者は発汗量が多く脱水しやすいため、注意と対策が必要だ。


注意するべき4つのこと

日中の気温の高い時間帯を外して作業を行う

特に70歳以上の方は、のどの渇きや気温の上昇を感じづらくなる。高温時の作業は極力避けよう。また、湿度の高い環境も避けた方がよい。温度計、湿度計で作業環境を確認しよう。

作業場所に日よけを設けるなど、できるだけ日陰で作業をするようにしよう。特にビニールハウスなどの施設内は風通しが悪く、早い時期、早い時間から暑さ指数が高くなるため、風通しを良くしたり断熱材を活用したり工夫しよう。

作業前・作業中の水分補給、こまめな休憩をとる

のどが乾いていなくても20分おきに休憩し、 毎回コップ1~2杯以上を目安に水分補給しよう。足がつったり、筋肉がピクピクする症状がみられたら、0.1~0.2%程度の食塩水(1Lの水に1~2gの食塩)、スポーツ飲料、 塩分補給用タブレットを摂取しよう。 休憩時は、日陰等の涼しい場所で休憩しよう。

単独作業を避ける

作業は2人以上で行うか、時間を決めて水分・塩分補給の声かけを行うなど、定期的に異常がないか確認し合うようにしよう。

熱中症予防グッズを活用する

屋外では帽子、吸汗速乾性素材の衣服、屋内では送風機やスポット クーラーなどを活用しよう。

12>

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. 農業生産者が知っておきたい! インボイス制度の基礎知識
  2. 青果市況情報を無料アプリでチェック! 市況確認で青果物の販売をスマートに...
  3. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?【無料モニターキャンペーン実施中】...
  4. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  5. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  6. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  7. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  8. ネギが太ると話題!農林水産大臣賞に選ばれた白ネギ農家の“栽培のヒケツ”とは?...
  9. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  10. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.28|¥0
2023/7/6発行

お詫びと訂正