注目キーワード

生産者の取組み

鳥獣から畑を守る高校生!? いま話題のマンガ『罠ガール』って?

わな猟免許を持つ高校生が、実家の畑を守るために野生動物たちと格闘する漫画『罠ガール』。”高校生猟師”という変わった設定がおもしろく、リアリティも感じられると、農家の間で話題だ。

作者は福岡の農家出身!
自らもわな猟の狩猟免許を持つ

月刊コミック誌「電撃マオウ」にて連載中の漫画『罠ガール』。獣害と対峙する主人公の描写がリアルだと話題だ。

<あらすじ>
とある田舎町で暮らす、高校生の朝比奈千代丸。実家は農業を営んでおり、畑を荒らす野生動物を捕獲するため、18歳にして「わな猟免許」を所持している。動物とのガチな知恵比べを展開する、千代丸のリアルな”わな猟”生活とは……?

『罠ガール』の作者・緑山のぶひろさんは、福岡県の農家出身。実家にUターンで戻り畑仕事を手伝う中で、多くの鳥獣害に悩まされたという。自身も狩猟免許を持っており、作品中でも常に客観的な立場から動物の生態を分析し、捕獲方法を真剣に考えるそうだ。

実体験をベースにしつつ、わからないことがあれば取材に出向くことも。作者のこだわりが詰まった『罠ガール』は、どのページもリアリティに富んでいる。

すぐに活かせる”わな猟技術”と
リアルな描写に引き込まれる!

主人公は高校生で、狩猟に関しての先入観が無く、あらゆる知識や技術をスポンジのように吸収していく。


『罠ガール』2巻より

 
狩猟というと、捕獲した先の「駆除」もやはり避けては通れない。『罠ガール』は、解体の様子も事細かに描かれているのが印象的だ。


『罠ガール』1巻より

 
基本的な狩猟知識の他にも、遠隔操作できる「大型わな」や、監視員による「群れ位置情報のメール」など、先駆的な事例も登場。漫画を読みながら最先端の技術を学ぶことができる。

さらに、動物によって仕掛ける罠の位置や、効果的な仕掛け方などが詳しく紹介されているため、実践のイメージもしやすいだろう。

『罠ガール』は現在、3巻まで発売中。楽しく読み進めながら、鳥獣対策に活かしてほしい。

DATA

KADOKAWA

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  2. AR(拡張現実)を農作業に活用! 農作業補助アプリ「Agri-AR」に機能が続々...
  3. 女性農業者の課題・悩みを調査! 農業経営への関与度が、自分らしい暮らしの実現に影響...
  4. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  5. 花き生産に新たな動き! 「枝物」が躍進、メイン品目以外の「1・2年草」がメガヒットを記録...
  6. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  7. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...
  8. 名物お漬物が消える日 改正食品衛生法の経過措置が5月末で終了
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 2024年農業技術10大ニュース決定! 有機水稲や新品種開発、スマート農業技術がランクイン...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.33|¥0
2024/10/09発行

お詫びと訂正