注目キーワード

生産者の取り組み

日本随一の米所である新潟県南魚沼市で、元DJ世界チャンピオンという異色の経歴を持った農業生産者が、高付加価値米を直販することで大きな成功を収めている。紙マルチ田植機を用いて栽培する、農薬を使わない高付加価値米とは?

元DJ世界チャンピオンが、米の食味コンテストで最高金賞を受賞 付加価値のある米作りに挑戦

会計ソフトの提供などをとおし、農業経営をサポートする「ソリマチ株式会社」。持続可能な農業を営む農家を応援し、日本の農業をさらに盛り上げることを目的に、イベント「農業王 アグリエーション・アワード」を実施した。

全国の優良経営者『農業王』が決定! 持続可能な農業経営の秘訣を語る

ワイン王国と言われる山梨県。葡萄栽培者、地域・農地を守る取り組み、販売者そして造り手チーム、数々の縁や想いが繋がってかたちになった、かつてないワイナリーが富士河口湖町に開業する。

12の葡萄農家が“まるごと”ワインに!富士河口湖町に初めてのワイナリーが開業

7月5日、アグリテックを用いた課題解決に取り組む埼玉県深谷市と、新事業の創出などに取り組む一般社団法人AgVenture Labにより、アグリテック企業交流会が開催された。当日は、アグリテックにまつわる各所での取り組み、現状や未来についての見解などが紹介された。

アグリテックやスマート農業を語り尽くす! 深谷市がアグリテック企業交流会を開催

土が良質であれば、作物は美味しく、栄養たっぷりに育つ。土中の微生物の数を増やすことで作物の質を高め、豊かな土づくりを目指す株式会社ユナイテッドスマイルズの農法ブランド「八百結び農法®」を紹介しよう。

微生物の力を借りて良質な土壌づくりを! 注目農法ブランド「八百結び農法®」

徳島県では、誠和と県立農業大学校などが協力して座学・実習の講座を開設し、地域農業を支える人材を育成している。どのような教育が行われているのか、現場の声を中心に紹介していきたい。

産官学連携で地域人材を育てる! 徳島でスタートした「施設園芸アカデミー」の受講生に聞く

草をはじめとする有機物は、マルチとして活用できるうえ、多様な効果をもたらしてくれる。その効果の詳細と有機物マルチを施す際の注意点を、雑草のプロフェッショナルである伊藤幹二さんに教えていただいた。

雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点

山梨県甲斐市、標高1100mの森のなか。ここに、無農薬の有機飼料を用い、平飼い放牧で鶏を飼育する農場がある。日本で初めてオーガニック卵(有機卵)の認定を受けた農場として知られる黒富士農場だ。

『黒富士農場』、平飼いへの大転換と普及を目指して。日本初の有機卵とは

2021年夏、生乳・牛肉・鶏卵という3項目の有機認証を取得した北海道・十勝の鈴木牧場。慣行農業から循環型農業へと転換し、アニマルウェルフェアに配慮した酪農に取り組む4代目・鈴木敏文さんに話をうかがった。

アニマルウェルフェアに配慮した循環型酪農へ。有機認証取得の鈴木牧場が目指すもの

アミノ酸を多く含む豊かな味わいで人気の赤身肉「短角牛」。その日本最大級の牧場が北海道・足寄町にある。安心・安全にこだわり、アニマルウェルフェアに配慮した飼育を続け、昨年、有機JAS認証を取得した牧場だ。

人も牛も幸せな畜産へ。 有機JAS 認証の短角牛を育てる 『北十勝ファーム』の挑戦

1 2 3 4 5 6 27

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正