注目キーワード

最新技術

サステナブルな農業に向けて、海外で開発・活用が進む次世代サービス情報をお届けするWORLD AGRI NEWS。ニュージーランドから、燃料消費量を70%削減するハイブリッド農業用自律走行車を紹介する。アメリカやオーストラリアの果樹園・ブドウ園で導入も進んでいる。

障害物を検知し、衝突を回避! 遠隔で効率的に農薬散布や草刈りができる農業用自律走行車

サステナブルな農業に向けて、海外で開発・活用が進む次世代サービス情報をお届けするWORLD AGRI NEWS。今回は、オランダ発の1秒に最大8個の果物を選別可能な大型選果機を紹介する。

選果作業を効率化! 1秒あたり最大8個を選別するオランダ発「ジオソート」

サステナブルな農業に向けて、海外で開発・活用が進む次世代サービス情報をお届けするWORLD AGRI NEWS。今回はドイツから、共同プロジェクトで開発された水素燃料電池トラクタを紹介する。

持続可能な農業へ。ドイツの共同プロジェクトで水素燃料電池トラクタ「ヘリオス」を開発

サカタのタネが主催する商談会「サカタフェア2025」が、2025年1月9日(木)、パシフィコ横浜で開催された。同社ブース以外にも、資材メーカーのブースが121社・132小間も並んだ。約300社・450名が来場した会場では、活発に商談・情報交換が行われていた。

生産現場の課題を解決! 「サカタフェア2025」で見つけた省力化アイテム&サービスを紹介

病害虫が発生した場合、病害虫の種類と作物に応じた農薬の選定に加え、希釈液量に応じた薬量の算出が必要になる。場合によっては、必要な希釈液量を計算するために、農薬を散布する圃場の面積も把握しなくてはならない。これらの作業は、アプリ「農薬ツールボックス」で完結できる。

農薬利用時にアプリを活用!「あったら便利!!」な機能を詰め込んだ「農薬ツールボックス」

植物工場ビジネスについて、基礎的な内容から最新動向まで幅広く解説する本企画。第2回の今回は、JPFA 植物工場研究会の名誉会長の古在豊樹氏と同研究会理事長の林絵理氏に植物工場における光源についてお話を聞いた。

【植物工場ビジネスの概要を徹底解説】光源の種類、光強度、波長、ランニングコストの現状と課題

去る12月9日、農業や漁業の課題に立ち向かうキーマンたちが集結する「ALL JAPAN CONFERENCE」が初開催された。ピッチ登壇者の中から農業分野で活躍する3社を紹介しよう。

ノウハウの記録から遊休農地の見回りまでDX化。デジタルツインやAIなど活用の農業サービスが集結

2024年11月に開催された「アグリビジネス創出フェア2024」。今回は当日行われた講演のなかから、イチゴの選果・調整を効率化・省人化できる「イチゴ自動選別パック詰めロボット」と「スマート選果システム」を紹介する。

イチゴの選果を効率化・省人化する「スマート選果」の最新動向

農業・畜産の総合展「第14回 農業WEEK(通称 J-AGRI TOKYO)」の展示物のなかから、FJ Dynamicsが展示していた新しくなったレベラーシステムをご紹介しよう。

圃場の均平化を高精度かつ効率的に! FJダイナミクスのレベラーシステムがアップデート

農業・畜産の総合展「第14回 農業WEEK(通称 J-AGRI TOKYO)」の展示物のなかから、電源開発が展示していたエネルギー作物「エリアンサス」を核にした脱炭素に向けた取り組みをご紹介。

耕作放棄地を有効活用! エネルギー作物「エリアンサス」を核に脱炭素化に挑む

1 2 3 39

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. 【家庭菜園】きゅうり栽培で大事なポイントとは?ベストな肥料や正しい栽培方法を徹底解説!...
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  8. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  9. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  10. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正