注目キーワード

最新技術

「畑に行かずにアプリで農作業」が未来のスタイル?

スマートフォンアプリ「COLTIVERRA」で、遠隔操作による離れた場所からの農作が可能になった。

イタリアでは都市生活者が郊外の畑の一部を借りて家庭菜園を持つことが人気だが、一歩進んでアプリによる遠隔操作でどこにいても農作ができるようにするサービスがある。それがオリバー・アストロロゴ氏の発案した「COLTIVERRA」だ。

南伊、カラブリアの4500㎡の農園に、利用者がアプリから作物や肥料を選択して作物を栽培し、それを設置されたカメラを通していつでも観察することができる仕組み。採れた野菜は自分のところに送ってもらうことも販売することもできる。利用者が望むなら実際に見に行くことも可能だ。経験のない人でもこの農園の専門家たちからのサポートを受けながら農作をすることができ、最低限の収穫は保証。それによって自分の目で確かめた有機野菜を食べられる。

興味のある人はサイトから登録すると畑を紹介され、最低3ヶ月から畑を持てる。現在一時活動を休止しているため、今後の展開予定は公式サイトで確認を。

EJ_APP20160630_01

自分が口にする野菜が確かな物であることを設置されるモニターによって実際に確かめることができる。


COLTIVERRA
coltiverra.com


text: Miki Tanaka

※『EARTH JOURNAL』vol.02 より転載

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【動き出したスマート農業技術活用促進法】生産方式革新実施計画を11件認定...
  2. 注目される『バイオ炭の農地施用』。温暖化対策に加え、Jクレジット活用で収入アップにも期待!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. あのランボルギーニから最新モデル!? クールな「高機能トラクタ」5選
  5. 東京オートサロン2024でみつけた、最新の軽トラカスタム一挙公開!
  6. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  7. 玉ねぎ栽培におすすめな肥料とは?育て方に最適な追肥の時期や方法を紹介!...
  8. 【イチゴ編】症状別で見る! 生理障害・病害虫の原因と予防の基礎知識
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. その「二価鉄」効いてる? 専門家に聞いた、「鉄欠乏」に効くバイオスティミュラント資材とは...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.34|¥0
2025/01/21発行

お詫びと訂正