注目キーワード

最新技術

人口減が進む秋田、水田でソーラーシェアリング始動

全国でも珍しい、水田でのソーラーシェアリングが秋田県内でスタート。研究者、パネルメーカー、施工会社の3者のスペシャリストがアイディアと技術を注ぎ込み、これまでにない画期的なソーラーシェアリングが完成した。

日本の稲作が変わる!?
秋田発の新しいシェアリング

今年5月、日本屈指の米どころである秋田県において、水田とソーラーシェアリングを組み合わせた実証実験がスタートした。企画・運営を手掛けるのは、秋田のソーラーパネルメーカー、株式会社アイセスである。代表取締役の齊藤健悦さんは、こう話す。

「人口減少、少子高齢化など、全国でも秋田県は、ネガティブな意味で10年進んでいるといわれています。我々の専門である太陽光を使って地元を活性化できないか、と辿り着いたのがソーラーシェアリング。やるからには、県内農地の9割を占める水田でやろう、と。」

水田でのソーラーシェアリングは全国でも極端に事例が少ない。実施にあたっては、ソーラーシェアリング研究の第一人者である「千葉エコ・エネルギー株式会社」の馬上丈司さん、太陽光発電の施工実績に優れた「株式会社ビル技研」の佐用功貴さんと共に知恵を絞り、試行錯誤を重ねたという。

例えば、通電効率性を考慮したパネル配置。研究者である馬上さんの意見を踏まえ、効率性の高い配置図面を作成。電損率を抑えた画期的な配置を実現したという。

あらたに開発されたソーラーシェアリング専用パネル

 

革新的なアイディアと技術を
惜しみなく投入

ソーラーシェアリング専用のアルミ製架台も独自に……

 

 


EARTH JOURNAL VOL.05より転載

関連記事

特集企画

アクセスランキング

  1. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  2. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  3. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  4. 草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント
  5. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  6. アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい
  7. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  8. 人気Youtuberがメリット・デメリットを紹介!刈払機の安全性を高めるアタッチメントとは?...
  9. 斜面や広い土地の草刈りはおまかせ! ユーザーに寄り添う機能満載のラジコン草刈機...
  10. JAが「農業協同組合」であり続けるために 経営危機を乗り越えるためにすべきことは?...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.27|¥0
2023/4/14発行

お詫びと訂正